簡単!さっぱり我が家の鶏シュウマイ

このレシピには写真がありません

Description

鶏ひき肉と玉ねぎだけで作ったシュウマイ。
思った以上に簡単で、かつさっぱり美味しいです。

材料 (5人分くらい)

1個
ショウガ
1かけ
お酒
大さじ3杯くらい
薄口醤油
大さじ2杯くらい
みりん
大さじ2杯くらい
少々
ごま油
大さじ2くらい

作り方

  1. 1

    玉ねぎはみじん切りにする(そんなに細かくなくてもいいですよ)。
    万能ネギは小口切りに、ショウガはすりおろしておく。

  2. 2

    鶏ひき肉にシュウマイの皮とごま油以外の全ての材料を入れてよくかき混ぜる。 (順番は調味料→玉ねぎの方がいいです)

  3. 3

    硬さはハンバーグのタネより少々やわらかいくらいがいいです。硬いようならお酒を足してみる。材料の調味料は実は適当に入れている(笑)混ぜては小さなラップに少し包んでレンジで加熱し味見するといいです。
    味がよければごま油を加えてよく混ぜる。

  4. 4

    蒸し器にお湯を沸かしておく。
    シュウマイを並べるところにオーブンシートを引く。
    真ん中に軽く十字に切れ目を入れておくと蒸気の流れがいいような気がする。

  5. 5

    シュウマイの皮で3のタネを包む。
    包み方は皮の袋に書いてあるのを参考に(笑)
    私は左手の親指人差し指で輪を作りつくり、その上に皮を置きます。指の輪の中にタネを入れるようにしてきゅっとしめると「それっぽく」なる。

  6. 6

    オーブンシートをしいた蒸し器の容器(変な日本語)の上にどんどん作って乗せていく。包んだものを直接乗せていったほうが形が崩れません。また、それぞれを少し話しておいたほうがくっつかなくていいようです。

  7. 7

    強火のまま6分くらい蒸す。
    蒸しあがりはシュウマイの真ん中を押してみて弾力があって跳ね返ってくる感じかどうか。
    トングで器に盛り付け、ポン酢で召し上がれ。

コツ・ポイント

あまりやわらかすぎると包みづらいのですが、ある程度お酒などで水分を入れておくと肉汁ジュワーの美味しいシュウマイになります。
包み方は難しいようですが、要は慣れ(笑)。私は家族に出しながら練習しています。
冷凍も出来ます。その場合はバットにオーブンシートをしいてシュウマイの皮で包んでラップをかけたほうが後の手間が省けていいです。同じように蒸したり(時間は1分ほど長くした方がいいかも)、揚げたり。

このレシピの生い立ち

近所の食堂で「軟骨入りシュウマイ」を食べて、何となくこれなら作れそうかなあと。
軟骨はスーパーなどで手に入れにくいので、鶏肉と玉ねぎであっさりしました。あ、肉はブロイラーより地鶏などのほうがより美味しさが増すと思います。
レシピID : 268892 公開日 : 06/07/23 更新日 : 06/07/23

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート