そのまま食べる、冷凍保存用ホットケーキ

そのまま食べる、冷凍保存用ホットケーキの画像

Description

多めに作って冷凍しておけば、食べたいときに解凍するだけアラ楽ちんじゃない。労力の貯金。

材料 (直径15センチ程度8枚分)

200g
●砂糖
50g
●塩
ひとつまみ
1個(約50g)
210g
バニラオイル
5振り
サラダ油
10g

作り方

  1. 1

    ●の粉類をはかりつつボウルに入れ、泡だて器でまぜておく。

  2. 2

    粉の真ん中をあけてすり鉢状にし、卵と牛乳、バニラオイルを振り入れる。

  3. 3

    卵をときつつまぜていく。内→外と粉をくずしていくとダマになりにくい。多少ダマになっても気にしない。

  4. 4

    大体まざったところにサラダ油を入れ、さらにまぜる。

  5. 5

    生地を30分~1時間休ませる。

  6. 6

    テフロン加工のフライパンとぬれ布巾を用意する。火にかけて一度ぬれ布巾にとって弱火にする。

  7. 7

    ベーキングパウダーで膨らんだ生地を壊さないように、おたまでサクっとすくって、高いところからフライパンに落とす。

  8. 8

    このときおたまでなく、落下地点のフライパンを見ていたほうが失敗が少ないです。

  9. 9

    フツフツしてきたらひっくり返して両面焼く。

  10. 10

    焼けたら皿にとって軽くさまして、ラップで包む。あら熱がとれたら冷凍庫へ。

  11. 11

    凍った頃合いを見はからってジップロックに入れておくと、より安心。

  12. 12

    食べるときは電子レンジで1分少々。ラップがふくらむ程度かける。

コツ・ポイント

・砂糖を減らすと焼き色がつきにくいよ
・油入れないとグルテンが出るよ
・油入れずに一晩寝かせたらグルテンが出るよ
・グルテンが出るとかたくて水っぽい内層になるよ
・ぬれ布巾使わないと焼き色が均等にならないよ

このレシピの生い立ち

MIX粉を買うのはMOTTAINAIので試行錯誤。
気楽に食べられるオヤツをめざして。

お皿が汚れると面倒なので、メープルシロップだのバターだの使わなくてもいいように。

レシピID : 2706018 公開日 : 14/07/10 更新日 : 14/07/23

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

4 (4人)
写真
WaTヒロコロ
暇な時に焼いておけば便利ですね(*^_^*)ふわふわ美味しかった

あらやだおいしそう。手っ取り早いってステキよね。

写真
sakuako
美味しいホットケーキができました♪ありがとうございます!

暑い中ホットケーキも悪くないと思うの。

写真
judyka7
綺麗に焼けました!冷凍しまーす!

むしろ電子レンジ解凍のフカフカ感がいいと思うの。

初れぽ
写真
yuiyui0405
HM で作るよりかなり美味しくて驚きました♪保存してリピします♪

アラ美味しそうじゃない。写真のないレシピでゴメンなさいね