◎色彩鮮やか鶏飯丼の画像

Description

見た目もおいしく
食べてもおいしい。
ご飯を掻き込む手が止まらなくなる丼です。

材料 (4人分)

1or2本
7or8本
5、6個くらい
4or5個
ちょっと
ちょっと
醤油
200ccくらい
みりん
100ccくらい
適量
だしの素
1袋(5g)
砂糖
少々
少々
必要分

作り方

  1. 1

    まず、ささみを深めのお皿に重ならないように並べて、浸るくらいのお酒、塩をまぶします。ラップをしてレンジで500w4分

  2. 2

    写真

    できたら赤い部分がないか串でさして確認します。赤かったらもうすこしチン。

  3. 3

    写真

    次に卵です。全て割って砂糖を小さじ一杯入れ、しっかり溶いて油をひいたフライパンで焼きます。後で切るので平らに焼きます。

  4. 4

    次ににんじんです。
    皮を向いて水で洗って濡れたままラップをします。レンジで根菜調理のボタン(なければ500w3分)チン。

  5. 5

    にんじんもチンしたら串でさしてみて、固かったらもう一度チンしましょう。

  6. 6

    写真

    ささみ、卵、にんじんを切ります。ささみ、にんじんは一口サイズ(小さめ)で、卵は錦糸状に切ります。写真を参考にしてください

  7. 7

    写真

    しいたけは一口サイズに切って水で洗って、浸るくらいの水、醤油50ml、みりん50ml、砂糖を加えて浸して置いておきます。

  8. 8

    だしを作ります。
    大鍋に半分くらいの水を入れて、だしの素1袋、塩を小さじ3〜4杯入れて沸騰させます。

  9. 9

    沸騰したらしいたけをそのまま投入し、しょうゆ150ml、みりん50mlを入れて再び沸騰させます。

  10. 10

    よく混ぜて、味見をしながらおいしくなったら完成です。
    濃かったら水を入れ、薄かったらしょうゆ、塩を入れてください。

  11. 11

    どんぶりにご飯を入れて、だしをたっぷりかけてその上にささみ、にんじん、卵を綺麗に盛り付けます。

  12. 12

    写真

    最後にネギ、のりを乗せてもう一度上からだしをかけてあげれば完成!
    たっぷり下のだしをかき混ぜて食べてください。

コツ・ポイント

醤油の量などは味見しながら調節していきましょう。

このレシピの生い立ち

奄美大島の料理です。
母から教わりました。
レシピID : 2710312 公開日 : 14/07/14 更新日 : 14/07/17

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート