焼き鮭のまぜ寿しの画像

Description

刻んでまぜるだけ。らくちん。

材料 (4人分)

2切れ
10枚
大さじ1/2
3~5個
三合
適宜

作り方

  1. 1

    酒をまぶして鮭の切り身を焼く。
    塩鮭の場合は塩抜きしたほうがいいかも。
    焼き方は適当。レンチンでもホイル焼きでも。

  2. 2

    茗荷と大葉は千切り
    量は好きなだけ。
    ウチはあるだけ使うよ。好きだから。

  3. 3

    鮭を適当にほぐして骨を取っておく。
    ウチは皮も好きなので、パリッと焼いて一センチくらいに刻んで使います。

  4. 4

    お好みで、茗荷を寿司酢にひたしておく。
    実家の母は、鮭も半量くらいひたしてました。

  5. 5

    酢飯に、鮭、大葉、茗荷をいれて混ぜる。

  6. 6

    煎りゴマをまぶしてできあがり。
    母は、ひたしてない鮭を酢飯にまぜ、酢漬けした鮭は最後にトッピングしてましたよ。たしか。

  7. 7

    そしていつも食べ過ぎる。
    ふだん、ご飯は三口くらいしか食べられないのに、これだと一合くらい食べちゃう。不思議。

コツ・ポイント

材料の量はすべて、自由です。
ウチは薬味いっぱい!!

このレシピの生い立ち

実家の母がよく作ってくれました。
レシピID : 2795074 公開日 : 14/12/01 更新日 : 16/01/12

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート