中華風えびと豆腐のうま煮の画像

Description

野菜がいっぱい食べられる、優しい味のうま煮です。これをご飯にかけると「中華丼もどき」になります{うちではいつもどんぶりもの・・・。)時間が無い時やおかずを作るのが面倒な時のお助けメニュー。中華の素とめんつゆで、日中融合(??)の味です。

材料

8匹
青梗菜または白菜(葉をバラバラにしておく)
3個(白菜なら1/4個)
しいたけ、まいたけなどお好みのきのこ(食べやすい大きさに切る)
4枚
中華料理の素
5g(小さじ1杯)
めんつゆ
大さじ3
お湯
200cc
大さじ1(同量の水で溶く)
(お好みで)ザー菜の細切り
4枚分
みりん
大さじ1

作り方

  1. 1

    えびにみりんを加えよく混ぜて10分ぐらい置く。

  2. 2

    青梗菜を固ゆでし、水気を良く絞っておく。

  3. 3

    中華なべを強火にかけ、油を敷き、青梗菜、きのこ、ねぎとお好みでザー菜の細切りをいれ、さっと炒める。

  4. 4

    お湯を加え、中華料理の素とめんつゆを加えてさっと混ぜ、煮立たせる。

  5. 5

    豆腐とえびを加えて、なべの底から大きく混ぜる。えびの色がピンク色になったら、水溶き片栗粉を加え、豆腐を崩さないようにざっくりなべの底から混ぜる。

  6. 6

    汁がトロットしてきたら火からおろす。煮すぎるとえびが固くなるので注意。

コツ・ポイント

材料を炒め始めてから完成まで2~3分なので、材料は全部そろえてなべのそばに置いておいた方がいいです。えびを煮すぎると固くなるので、汁がトロットしたらすぐ火からおろすこと。今日は青梗菜を使いましたが、白菜でもおいしいですね。

このレシピの生い立ち

だんなが中華好きですが、脂っこいのが難点。あっさり優しい味で体に良いものをたくさん食べれるうま煮を作りたいと思いました。それに、これならご飯にかけると「中華丼」に早変わりで、一品料理でいいのもラク。
レシピID : 280559 公開日 : 06/09/11 更新日 : 07/10/22

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

2 (2人)
写真
cyobindish
中華っぽいけどヘルシーな感じ。ほっこりする味でした。
初れぽ
写真
★☆れいこ☆★
たくさんの青梗菜が救われました(*´꒳`*)今度は丼で♡

野菜いっぱいで美味しそう!つくれぽありがとうです。