一応・和風クスクスのサラダの画像

Description

家庭菜園で作ったシソとアサツキを大量に使用した、薬味たっぷりの一応和風なクスクスのサラダです。

材料 (ゴリマッチョ2人分)

100枚ぐらい
20本ぐらい
1束
紫のタマネギ
1個
200g
ゴマ油
2回しぐらい
ゴリラ2つまみ
シークワーサー絞り汁
6~10個お好みで
醤油
1回し
3倍濃縮出汁
1回し
砂糖
サル1つまみ
ここから上と下で作業分け。最後に合わせる
白身魚or青魚
2切れ
揚げ油
適量
適量
揚げ魚漬け用の液
25g
シークワーサー汁
25g
サラダ油
80g
サル2つまみ
出汁の素(顆粒)
サル1つまみ

作り方

  1. 1

    クスクスを市販の箱に書いてある通り戻す。放っておくと固まるので、ゴマ油、醤油、出汁を回し入れ、寿司キリの要領でばらす。

  2. 2

    揚げた魚を漬ける液を作る。全部混ぜて、味見して美味しければOK。ダメなら微調整。面倒なら好きなドレッシングでもOK。

  3. 3

    魚に塩コショウをして小麦粉をまぶし、170~180度で揚げる。揚げたらそのまま漬け液に。残りの作業が終わるまで放置。

  4. 4

    クスクスに塩、砂糖、シークワーサーの汁を加え、味の確認。あとで薬味が加えられる事を想像して味を調整。良ければ冷蔵庫に。

  5. 5

    薬味を切る。自由に切れば良い。一応形が揃っていた方が綺麗ではあるし、スプーンで食べるのにデカすぎるとすくい難い。

  6. 6

    クスクスに薬味を全部合わせて大きく混ぜる。まんべんなく混ざったら魚も入れてザックリ混ぜる。魚の漬け液は味の調整に使う。

  7. 7

    冷蔵庫で冷やして、盛り付けて完成!シークワーサーとシソを飾りにどうぞ。

コツ・ポイント

酸味や油、塩、砂糖の加減は適当で大丈夫です。自分で味見をしてみて、美味しいと思う塩梅を見つけるのが、料理上手になるコツです。今回は緑と紫で色を揃えました。パプリカを入れて鮮やかにしたり、醤油をナンプラーに代えてアジアン風にするのもGood。

このレシピの生い立ち

パクチー嫌いな友人が多く、和系の薬味を使い、ナンプラーを醤油にして、クスクスのサラダを作りました。シソとアサツキは家庭菜園で簡単に作れるので、少し作っておくと重宝しますよ~。
レシピID : 2814185 公開日 : 14/09/27 更新日 : 14/09/27

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート