このレシピには写真がありません

Description

生さんまが安いときに作る料理です。
おつまみにもごはんにもお弁当にも。
自分の覚え書きに。

材料

生姜
ひとかけら
唐辛子
2本
醤油
大さじ2
お酒
大さじ2
砂糖
大さじ2
お酢
大さじ2

作り方

  1. 1

    さんまは頭を落とし、内臓を取り出してきれいに洗った後、5㎝ほどの筒切りにする。

  2. 2

    生姜は薄切りにし、唐辛子は種を取っておく。

  3. 3

    活力鍋にさんまを並べて、その上から砂糖・醤油・お酒・お酢、生姜と唐辛子を入れる。

  4. 4

    落し蓋をし、鍋のふたを閉める。
    強火にし、おもりがふれたら弱火で10分、火を消す。

  5. 5

    ピンが降りたらふたを開け、煮汁を煮詰める

コツ・ポイント

内臓はきれいに洗い流すことくらいです。
とても簡単で美味しいです。

このレシピの生い立ち

母が書き留めていたメモから自分が好きな味に。ちょっと甘めかも。
レシピID : 2818780 公開日 : 14/09/30 更新日 : 14/09/30

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート