材料少なく手軽にできるブッシュドノエル♪

材料少なく手軽にできるブッシュドノエル♪の画像

Description

ちまたで不足気味のバターを使わず、手軽にできるブッシュドノエルです。レシピは甘さ控えめ。軽い味わいのスポンジです。

材料 (25×25の鉄板1枚分 4~5人分)

スポンジ材料
A 塩
1g
3個分
B グラニュー糖
45g
3個分
1個分
C グラニュー糖
25g
大さじ1
D サラダ油
大さじ1
デコ材料
400ml
大さじ2
グラニュー糖
65g
黄桃または白桃の缶詰(シロップも使用)
約130g

作り方

  1. 1

    ★事前の準備
    ①卵を室温にしておく
    ②Aをあわせてふるっておく
    ③鉄板にオーブンペーパーを敷いて置く
    をやっておきます。

  2. 2

    写真

    Bの卵白3個分をボウルに入れ、ハンドミキサー高速で泡立てます。画像ぐらい泡立ってきたらBのグラニュー糖を加え泡立てます。

  3. 3

    写真

    ツヤが出て角が立つぐらいのメレンゲになるまで泡立てます。
    ハンドミキサー高速5分強が目安です。

  4. 4

    写真

    次に、Cの卵黄3個分+全卵1個分にCのグラニュー糖を加え、同様に高速で泡立てます。

  5. 5

    写真

    白くマヨネーズ状になり、ビーターから落ちたものがもこもこと盛り上がるぐらいの硬さまで立てます。ミキサー高速で約7分。

  6. 6

    写真

    5の卵黄+全卵にAの薄力粉+塩を加え、泡だて器で混ぜます。泡をこわさないようにしながらも、しっかり混ぜます。

  7. 7

    写真

    Dの牛乳とサラダ油を同じ耐熱容器に入れ、500Wレンジで30秒温めたものを加え、泡だて器で溶かし込んでいきます。

  8. 8

    ※ここで多少泡が消えてかさが減ったような感じになっても大丈夫^^
    次に入れるメレンゲがふくらみを作ってくれます。

  9. 9

    写真

    メレンゲを1/3加え、泡だて器でよく混ぜます。(少しだけメレンゲを入れて次のメレンゲがなじみやすいようにします)

  10. 10

    写真

    残りのメレンゲを2回に分けて加え、へらに持ち替えて切り混ぜします。泡をへらで軽く叩いて溶かすような感じで。

  11. 11

    写真

    ペーパーを敷いておいた鉄板に生地を流し込み、ドレッジなどで平らにします。
    余熱・焼きとも170℃のオーブン中段で15分。

  12. 12

    写真

    13~15分ほど焼き、全体に焼き色がついていればオーブンから取り出して、鉄板から下ろし、ラップをかけて冷まします。

  13. 13

    写真

    冷ましている間に、デコレーションの準備です。缶詰の桃を4mmぐらいの厚さにスライスし、キッチンペーパーの上に置きます。

  14. 14

    スライスした桃はラップをかけて冷蔵庫で待機させます。
    シロップも使いますので、別の容器に入れて常温に置いておきます。

  15. 15

    写真

    チョコクリームを作ります。
    100mlの生クリームに65gの砂糖、大さじ2のココアパウダーを加えて火にかけ、溶かします。

  16. 16

    写真

    沸騰させずにだいたい溶けたら火を止め、茶漉しなどでこしてココアの粒を取り除き、冷まします。

  17. 17

    写真

    ココア入り生クリームが常温になったら、冷蔵庫から300mlの生クリームを出して、加え軽く角が立つまで泡立てます。

  18. 18

    写真

    クリームの1/3強を別のボウルにとって冷蔵庫に入れ、残りを更に泡硬く立てます。(画像のように塊が落ちなくなるぐらいまで)

  19. 19

    ※チョコクリームはだれやすいのでスポンジに巻き込む部分のクリームはかなり硬くホイップしておきます。

  20. 20

    写真

    スポンジが冷めたら、ラップとキッチンペーパーをはずし、両端約5cmずつカットします。
    (カットした部分は枝になります)

  21. 21

    写真

    スポンジの焼き目の部分を上にして、スポンジより上下3cmずつ長いラップにのせ、ハケで桃缶のシロップをやさしく塗ります。

  22. 22

    写真

    硬めのチョコクリームをパレットナフなどで5mmぐらいの厚さに均一に塗り、画像のようにスライスした桃を並べます。

  23. 23

    写真

    更にクリームをのせ、桃の上にかぶるくらいの厚さに均一にのばします。

  24. 24

    写真

    手前のラップを持ち上げて生地をくるくると巻き上げていきます。しっかりと締めるように巻きましょう。

  25. 25

    写真

    巻き上がったロールに冷蔵庫に入れておいた柔らかめのクリームを塗り、ギザギザのコームなどでといて模様をつけます。

  26. 26

    ※両端のヘタをカットして落とし、パレットナイフをケーキの下に上手く差し込んでお皿に運んでおきます。

  27. 27

    写真

    とっておいた両端のスポンジを半分の長さに切り、上から1/3ぐらいをそぎ落とします。

  28. 28

    写真

    薄くクリームを塗って巻き、後に側面全体にクリームを塗って同様にコームで模様をつけ、半分にカットします(厚さ3cmぐらい)

  29. 29

    写真

    小さなロールを土台になるロールの好きな場所に置きます。
    切り株らしくなるように配置しましょう。

  30. 30

    写真

    29にそのまま茶漉しでココアをまぶしてもいいですが、枝の周りを星型の口金で残ったクリームをしぼるとよりリアルです。

  31. 31

    写真

    ヒイラギなどクリスマスのオーナメントを飾って完成です^^
    画像はトリュフにピンクペッパーをのせてキノコに見立てています。

コツ・ポイント

焼き上げた後のスポンジを乾燥させないように冷まします→巻くときのひび割れを防ぐため
ロールに巻き込むクリームは硬く泡立てます→チョコクリームはだれやすく、フルーツから出た水分でトロトロになりやすいため

このレシピの生い立ち

少ない材料でブッシュドノエルを作ろうと考えました^^

ロールの巻き方→レシピ ID : 2127429

クックパッドでお菓子教室を始めました!
https://cookstep.cookpad.com/schools/9028
レシピID : 2914359 公開日 : 14/12/04 更新日 : 14/12/18

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート