白玉粉で☆つるつる中華団子鍋の画像

Description

祖母直伝の中華団子鍋です。白玉団子をお箸で割ると、中からジューシーなお肉が....!肉汁がスープに溶けておいしいですよ~

材料 (2~3人分)

200g
1/8個
中1本
3~4個
10cm位
たけのこ水煮
小1個
チューブにんにく
3cm位
1袋
600ml
固形コンソメ
2個
鶏ガラスープの素
小1
めんつゆ
適量
ごま油
適量
(あれば)塩麹
大1

作り方

  1. 1

    写真

    白菜は食べやすい大きさに切る。長ネギは斜めの薄切りに。

  2. 2

    写真

    人参は2/3を5ミリ位の厚さに切る。椎茸、たけのこの水煮も食べやすいように薄切りにする。

  3. 3

    写真

    豚ひき肉に塩麹(もしくは塩コショウ適量)、にんにく、人参1/3本分をすりおろしたものを入れ、粘りが出るまでよく混ぜる。

  4. 4

    写真

    白玉粉に表示通りの水を少しずつ加え、耳たぶの固さになるまでこねる。水の足しすぎに注意!

  5. 5

    写真

    鍋に水600mlとコンソメ、鶏ガラスープの素を入れ、沸騰したら野菜をすべて入れ煮込む。

  6. 6

    写真

    白玉粉を適当な大きさに分け(今回は7つ)、薄く伸ばし肉ダネを包む。少し平べったい丸にするといいです。

  7. 7

    鍋に団子を入れ、蓋をして5分程煮込む。肉ダネが残っていたら、一口大に丸めて一緒に入れる。

  8. 8

    団子の表面が少し透き通って火が通っているのを確認したら、味をみてめんつゆを足す。

  9. 9

    写真

    最後にごま油をまわしかけて出来上がり!

コツ・ポイント

白玉粉は130g入りでした。こねるときに固いと思って水を足すと柔らかくなりすぎるので注意してください。表示されている量で固い時は少しずつ水を足します。作り方⑥で皿に団子を並べる時はくっつかないようにオーブンシートなどを敷くといいと思います。

このレシピの生い立ち

祖母から教えてもらったレシピです。ちょっと難しいようですが、白玉団子のコツさえつかめば簡単にできると思います。寒い季節にぴったりですよ(*^^*)
レシピID : 2921317 公開日 : 14/12/09 更新日 : 14/12/09

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

2 (1人)
写真
✰rinkei✯
昨日の豆乳鍋に木綿豆腐、ブロッコリー、ミニトマト、煮小豆を乗せ、とろけるチーズをかけグラタンに☆白玉とチーズが又合う~美味しい!
初れぽ
写真
✰rinkei✯
挽肉入り白玉凄い良いアイデアですね!白玉のプリツル!とした食感が楽しく美味しくやめられないです(^^)豆乳鍋でいただきました♡