真鱈の子☆醤油漬けの画像

Description

ご飯のお供に!酒の肴に!
しっとりプチっと美味ですよ♪

下処理写真、載せました!
2017年バージョンの補足もあります

材料 (一腹分)

真鱈の子(生食用)
一腹分
少々
☆だし醤油(麺つゆ)
100ml
☆酒
50ml
☆砂糖
大さじ1〜2

作り方

  1. 1

    —準備—
    保存容器を煮沸します。
    ☆の材料を合わせ、煮きります。
    レンジ等でも大丈夫!
    しっかりと冷ましておきましょう。

  2. 2

    写真

    鱈の子は、必ず生食用をご用意ください。
    腹の全面に塩を振り、殺菌します。
    ※15分~30分程度

  3. 3

    写真

    表面をさっと洗い、皮を破り、ボールに中身を絞り出します。
    水を張り、血や筋などの汚れを取ります。

  4. 4

    写真

    手を使って、筋に付いている子をほぐします。

  5. 5

    写真

    何度か水を替え、上澄みを捨てながら、筋や血の汚れを丁寧に取ります。
    ※小さな粒で、こぼれやすいので注意!

  6. 6

    写真

    大きめのボウルに水を張り、受けにして、ザルを振りながら、ザルの目を通すと、どんどん綺麗な子が下に貯まり、簡単でしたよー。

  7. 7

    写真

    なかなか落ちない場合は、優しくすりすりします。濾すような感じです。

  8. 8

    写真

    最終的に残った、筋や血合いです。
    受けに血合いが入ってる時は、取り除きましょう。

  9. 9

    写真

    ザルにあけて、しっかりと水気を切ります。
    ※30分程度です。

  10. 10

    写真

    水気を切った鱈の子を、保存容器に入れます。
    冷ました☆の調味料を入れ馴染ませます。
    昆布を入れても風味が良くなりますよ!

  11. 11

    写真

    鱈の子が汁気を吸ったら、出来上がり~♪
    万が一、汁気が足りないようでしたら、足してくださいね。

  12. 12

    写真

    我が家の定番は…
    温かいご飯+マーガリンorバター!
    仕上げにもみのりや、一味唐辛子をどうぞ。

  13. 13

    大根おろしと合わせたり、ゆず胡椒をのっけて、酒の肴に~♪お酒が進みますよ!

  14. 14

    写真

    ☆2017年版☆
    工程、3~8の部分です。
    我が家のパンチングざるでほぐし、下処理したところ、かなりの時短が出来ました!

  15. 15

    ボウルの水を何度か替え、上澄みを流すと細かな筋も取れました。
    水切りは工程9同様、通常のザルをお使い下さいね。

コツ・ポイント

母からは、風味が落ちるからと、水洗いしないで作る方法を教わりました。
が、筋やにおいが気になり、手間はかかりますが、水洗いしてます。
大小あるのに一腹分と大雑把な表記ですみません。漬け汁の分量を調整して、ひたひたよりも多めにしてくださいね。

このレシピの生い立ち

母直伝の真鱈の子・醤油漬けを、あこあこ風にアレンジしました。
手間はかかりますが、出来上がりのお味は、たまらなく美味しいですよ(*´˘`*)♡
レシピID : 2939373 公開日 : 14/12/24 更新日 : 23/01/14

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

5 (4人)
写真
ゆもも♪
近海で獲れた新鮮な鱈と一緒に入ってた鱈の子で作りました。簡単で美味しいです。
写真
ゆう吉!
またまた作っちゃいました やっぱりうますぎる!麺つゆは 味どうらくで酒を入れ 砂糖なし 細かいスルメと昆布で最高にうまし
写真
マシミェシト
釣ったタラ2匹分です。とても美味しく出来ました!簡単でパスタにも

釣ったタラとは羨ましい♪ 美味しく出来て良かった~れぽ感謝!

写真
み〜も
初めて作りましたが分かりやすく、美味しく出来て感謝感動です。

美味しく出来て嬉しい♬ み~もさん、れぽ感謝です(´︶`♡)