おせち1の画像

Description

冷凍保存が出来るので年末の忙しい日を避けて作っておけます

材料

【紅白なます】
小さじ1
赤唐辛子
1本
(甘酢)
☆酢
大さじ6
☆砂糖
大さじ4
1個
赤唐辛子
1本
【田作り】
1袋
大さじ1
みりん
大さじ1
醤油
大さじ1と1/2
砂糖
大さじ2
大さじ1
大さじ1
赤唐辛子
1本
【黒豆】
150g
400cc
小さじ1/2
砂糖
150g
醤油
小さじ1/2
【栗きんとん】
焼き芋(皮なし)
1本
砂糖
40g
50cc
みりん
大さじ1/2
好みの数
  【キンカンのハチミツ漬け】
1パック
ハチミツ
好みの量

作り方

  1. 1

    写真

    大根、人参は細めに千切りして塩もみし手で水を切ります。

  2. 2

    柚子の皮(黄色い部分だけ)を千切りして甘酢☆に加え1の大根と人参も加えて出来上がり

  3. 3

    写真

    魚の腹わたを取り(苦味を取る)フライパンに入れ弱火で10分ぐらい炒ります

  4. 4

    別のフライパンに酒、みりんを入れ少し煮詰めてから醤油、砂糖、水を加え焦げないように煮詰めてから魚、胡麻を入れからめる

  5. 5

    写真

    黒豆は洗って水で一晩浸してから煮立てアクを取ます。

  6. 6

    鍋で砂糖と醤油を加えて豆が柔らかくなるまで煮ます(早く作りたい時は圧力鍋を使うと便利ですが重曹は禁止です)

  7. 7

    豆が隠れるくらいの水を加えて再び沸騰させて一晩鉄鍋で漬けます。
    また火にかけ自分好みの味まで煮詰めて仕上げます

  8. 8

    写真

    焼き芋は厚めに皮をむいて(黄色い部分だけ)こします。

  9. 9

    鍋に移して水、砂糖、みりんも加えて自分好みの硬さに仕上げて栗も入れたら出来上がりです

  10. 10

    写真

    縦にキンカンの皮に切り込むを入れ(皮より少し内側)種子を取り出します。後はハチミツに一晩漬けて出来上がり

  11. 11

    写真

    2021年

コツ・ポイント

黒豆は鉄鍋に移すことで真っ黒に仕上がります。重曹を入れると豆がふっくら柔らかくなります。



栗きんとんはクチナシの実など使って作ってみましたが焼き芋を使った作り方でも簡単で綺麗な黄色いにできます

このレシピの生い立ち

毎年作りようやく自分なりの完璧な御節が出来上がりました
レシピID : 2948763 公開日 : 21/10/06 更新日 : 24/04/18

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート