おせちの鯛で鯛そぼろの画像

Description

丁寧に骨をとってほぐして煎り付けます。ふわふわ~の鯛そぼろになりました。

材料

おせちの鯛
1~2匹
山椒の実の佃煮
大さじ1
大さじ1
大さじ4
みりん
大さじ2
砂糖
大さじ1
醤油
小さじ1

作り方

  1. 1

    写真

    まず頭をとり、えら骨をとり、背びれ、胸ひれ、尾びれ・・・手で取っていきます。

  2. 2

    中骨も固いので気を付けながら、ほぐしていきます。小骨が思いのほか多いので気を付けてね。全部取ります。

  3. 3

    身が取れたら、手で細かくほぐしながら骨チェック。

  4. 4

    鍋に身を入れ、調味料を加え、ヘラでほぐしながら弱火で煎り付けます。ここでも骨チェック!

  5. 5

    山椒の実はすり鉢で荒く潰して加えます。ゴマもね。味を見て出来上がり。

コツ・ポイント

手でやさしく、時間をかけて骨をとることです。手でほぐしていると、髪の毛ほどの骨も見えるので、気長に取ります。山椒の実の佃煮はたまたまあったので使いました。粉山椒で代用してください。

このレシピの生い立ち

もったいないよね、おせちの鯛。有難くいただきましょう。
レシピID : 2949016 公開日 : 15/01/03 更新日 : 15/01/03

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
霧トン
残り物の鯛で作りました。ついでに瓶雲丹もそぼろにしました。豪華。

なんか、丁寧につくってもらえて、嬉しいです。