簡単 節約 野球少年の焼肉弁当 塩魚汁編

簡単 節約 野球少年の焼肉弁当 塩魚汁編の画像

Description

3分で仕上がります。練習日、野球少年の朝は早いです。美味しく、お安く、簡単に!スープポットに味噌汁入れて完成です。

材料 (中学生の野球少年一人前)

1パック(130〜140g)
2分の1袋(125g)
塩魚汁
小さじ2
焼肉のたれ(なんでも良いです)
大さじ1
小さじ1
温かい御飯
野球少年に課せられた量(うちは1.8リットルタッパーで茶碗2杯半位です)
2〜3個
胡瓜の皮orパセリ
少々
太白胡麻油
小さじ1.5
胡椒
少々

作り方

  1. 1

    フライパンを30秒程強火で温め油を入れます。
    その間タッパーに御飯をよそい胡瓜の皮を細かく切りプチトマト半分に切ります。

  2. 2

    写真

    もやしを炒めます。強火で炒めると水っぽくなりません。ささっと、炒め、胡椒少々と仕上げに塩魚汁小1強ジュワッとふります。

  3. 3

    もやしをタッパーの御飯の上に敷き詰め、フライパンをキッチンペーパーでふきとります。

  4. 4

    フライパンに油を敷かず、豚肩ロース肉を1枚1枚広げてやきます。表面に肉汁が浮かんだら、焼肉のたれをジュワッとまわします。

  5. 5

    お肉をひっくり返したら、最後の仕上げ、塩魚汁小さじ1弱ジュワッとふりかけ、焼肉の出来上がり。

  6. 6

    写真

    もやしの上にお肉を敷き詰め、プチトマト、胡瓜のかわ、入り胡麻をトッピングして完成です。

  7. 7

    写真

    少し時間に余裕がある時は、御飯と御飯の間にお肉を隠して........

  8. 8

    写真

    びっくり、お肉の隠れみの弁当にしてサプライズをする時もあります。(≧∇≦)おかずは作り置きを朝詰めるだけ!楽ですよ!

コツ・ポイント

野菜炒めはフライパンが煙が出ない程度に温める事がポイントです。野菜が油でコーティングされ水分が出ません。塩気は仕上げに加えます。トッピングの生のプチトマトは花粉症の季節には花粉症を悪化させる為その頃はビタミンCが豊富な赤ピーマンにかえます。

このレシピの生い立ち

時々、お母さんもお寝坊しちゃうこともあるんです。(≧∇≦)そんな時は、慌てず、落ち着いて。(^.^)もやしやキャベツ炒めなどは、塩胡椒だけだと、案外物足りないんです。お肉と同じお味でも、ちょっと飽きちゃいます。
塩魚汁は便利な調味料です。
レシピID : 2955976 公開日 : 15/01/09 更新日 : 15/09/01

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート