節分♡恵方巻きでも「巻きいらず」の画像

Description

節分の恵方巻き、巻きすがなくても、ラップで2回折り畳んで、巻き寿司ができあがり!
手巻き感覚で、家族揃って作って下さい。

材料 (2本分)

2合
2枚
卵焼き
細く切った物2本
細く切った物2本
スライス6枚
マヨネーズ
適量

作り方

  1. 1

    写真

    具材を細く切ります。アボカドは、レモンをかけて変色防止します。

  2. 2

    写真

    ラップを30センチ以上に切ります。その上に、海苔をのせます。海苔の上下からラップが出るように。

  3. 3

    写真

    手前5センチは空けて、寿司飯を均等にのせます。厚さは5ミリ位に。

  4. 4

    写真

    具材を海苔の真ん中に並べ、マヨネーズをしぼります。

  5. 5

    写真

    手前の海苔とラップを持って、向かい側に二つ折りします。あわせた端をきっちりおさえます。具材の入っている部分を丸くします。

  6. 6

    写真

    上のラップをめくり、向かい側にもう一度寿司飯を1センチ幅でのせます。

  7. 7

    写真

    手前のラップと丸い海苔巻部分を持って、寿司飯がある向かい側におります。丸い形になるように軽くおさえます。できあがり!

  8. 8

    写真

    横から見るとこんな感じ。

コツ・ポイント

巻きすを使わないので、芯になるように、固いキュウリやゴボウの漬物を一品入れて下さい。
あとは、お好みの具材で。

追記!!海苔に大根おろしきのぎざぎざを当てて、小さな穴をいっぱいあけてから巻くと、丸かぶりでも食べやすいですよ♡

このレシピの生い立ち

いつも、巻きすで、一人でせっせと作って時間かかっていました。これならみんな自分で、好きな具で作ってくれました。
レシピID : 2956479 公開日 : 15/01/09 更新日 : 15/02/03

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート