生野菜のくるみ和えの画像

Description

先日道の駅で買い求めたくるみを使って、野菜を美味しく食べようと作ってみた、、、和え物? サラダ? (^^; とにかく野菜の歯ごたえとくるみの香りの楽しめる料理です。

材料 (たっぷり!!)

【和えごろも】
5~6個
砂糖
小さじ 1~
しょうゆ
大さじ1
大さじ 1弱
昆布茶
少々
【和えるもの】
2~3枚分
5~6㎝くらい
少量(彩りに)
鶏ハムやささ身の酒蒸しなど
適量
その他セロリやモヤシなどお好みの野菜やきのこ
適量
少々

作り方

  1. 1

    写真

    野菜は全てやふ太めの千切りにし、軽く塩をふっておく。 鶏ハムも同じように千切りにする。もしささ身の酒蒸しなどを使う場合には、繊維にそって裂いてほぐしておく。

  2. 2

    写真

    くるみは殻から出して、すり鉢でする。 しっかりすれて、油が出てきたらしょうゆ・砂糖を加える。 (※これ、小さいサイズのすり鉢ですからね~!)

  3. 3

    写真

    更に酢と昆布茶を加え、なめらかになるまでする。 味見をして、砂糖や酢をくわえる。

  4. 4

    写真

    くるみをボールに移し、まず鶏ハムを和える。 更に水気を軽くしぼった野菜を加え、よく和える

  5. 5

    ※最初はくるみがダマになって混ぜにくいと思いますが、しばらくすると野菜から水分が出てくるので、再度しっかり混ぜて下さい。

コツ・ポイント

●和えてしばらく置いて、しんなりした頃が食べ頃です。なので、野菜は歯ごたえが残るようやや太めに刻んで下さい。 ● 鶏ハムではなく、竹輪やかまぼこでも。 ●追記:つくれぽをいただいて気づいたんですが、ビタミンCを多く含まれる野菜を使うと、くるみに多く含まれる微量栄養素を効率よく摂取することが出来るはずです。そうでない場合は酢をレモン汁に代えてもOK。くるみの栄養、美味しく食べたいですね。

このレシピの生い立ち

くるみがたくさんあったので。 普通のくるみ和えではなく、生野菜をサラダっぽく食べたかったから。
レシピID : 296031 公開日 : 06/11/09 更新日 : 07/10/19

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

2 (2人)
写真
**みぃ
これ、すっごいわたし好みの味ですっ!!絶対また作ります!!!!

ありがとうございます。今の時期は山菜やうどがおすすめです。

初れぽ
写真
tomokoshiawase
きゃべつだけで。くるみがまろやかで甘い☆美味しいです☆

キャベツのV.Cでくるみのミネラルが効率よく吸収できますね!