絶品(T▽T)y自然薯でとろろ汁!の画像

Description

自然薯で作ったとろっとろねばっねばのとろろ汁。ごはんにかけるとずずっと何杯でもいけちゃいます。大和芋のとろろ汁より風味と粘りが格段に違います!

材料 (2~3人分)

○だし汁
2カップ
○白味噌
お好みの量
○みりん
大さじ1
○しょう油
大さじ1/2
お好みの量
お好みの量
お好みの量

作り方

  1. 1

    白米に麦を1~2割加えて通常の水加減でごはんを炊く。ネギは小口切りにし、のりは小さくちぎっておく。

  2. 2

    ○みそ汁○ かつおぶしなどでだしを取り、味噌・しょう油・みりんを加えて少し濃いめのみそ汁を作って冷ましておく。

  3. 3

    写真

    自然薯。右側が丸まってますが、細長く1メートルくらいの長さで売ってるのを見かけます。

  4. 4

    たわしで軽く土や汚れを洗い流し、乾いたフキンで水気をふき取る。コンロの火にかざして ひげ根を焼く。網の上で転がして焼くと簡単にひげ根がとれます。

  5. 5

    写真

    まず細かな目のおろし金で「皮ごと」すりおろし、次にすり鉢で丹念にねる。 ねればねるほど粘りとコクがでます。

  6. 6

    冷ましたみそ汁を少~しずつ加えて、すすり込むようなのどごしになるまで(2~3倍)伸ばしていく。間違っても、熱いみそ汁をとろろに加えて自然薯を茹であげてしまわないように!

  7. 7

    ほっかほかの麦ごはんにたっぷりととろろ汁をかけ、お好みでネギ、のりをかけてかき込んでください。

コツ・ポイント

本物の自然薯は薄皮に風味と栄養があります。間違っても、皮を剥いたり削ったりしないで下さい。皮ごとすべて食べて下さいね。普通のとろろ芋(大和芋)ではなく、静岡の山奥で採れた、くねくね曲がった天然の自然薯を使いました。香り・味・粘りが違い、特に強い粘りが特徴です。なかったら、スーパーで売っている畑で作ったまっすぐな自然薯でも、美味しくできますよ♪

このレシピの生い立ち

お変わり必須の夫の大好物です。家で作ると、好きなだけ食べれるのでやめられない止まらない♫ドライブ中に天然自然薯の直売所があったので。
レシピID : 298594 公開日 : 06/11/08 更新日 : 09/11/02

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

14 (14人)
写真
nicoNether
練り、擦りが大変でしたが、苦労した分一層美味しかったです。
写真
vivianj
自然薯の粘りがいいですね♪隠し味に牛乳少々入れました。絶品♡♡♡
写真
わか江
大和芋ですが♪大和芋でも皮そのままでOKなんでしょうか??
写真
take3327
味噌のコクで美味しいとろろ汁が出来ました!ありがとうございます!