お寿司屋さん風の玉子焼の画像

Description

子供に、「お寿司屋さんで食べた玉子焼を作って!」と言われ、試行錯誤の末にそれっぽく作れたレシピです。

材料 (幅18cmの玉子焼フライパン)

※ほんだし
小さじ2
※砂糖
大さじ3
※塩
小さじ半分
※お湯
25cc
MSで6個
100cc

作り方

  1. 1

    ※印の材料をボウルに入れ、完全に溶かし混ぜる。

  2. 2

    1のボウルに、玉子と牛乳を入れ、泡が立たないようにしながら、白身がほぐれるようによく混ぜる。

  3. 3

    フライパンに油をたっぷり入れ、煙が出るまで温める。
    余分な油は、キッチンペーパーをたたんで入れた小皿に一度入れる。

  4. 4

    おたま2杯分の玉子液を入れ、かき混ぜながら1/3 位の幅に寄せる。

  5. 5

    油につけたキッチンペーパーでフライパンに油を塗り、4の玉子はフライパンの奥に移動。

  6. 6

    おたま1杯半の玉子液を、空いている部分に入れ、4の玉子の下にも液が行くように、所々持ち上げて、液を流し込む。

  7. 7

    フライパンと玉子液の間に入った空気は、菜箸で穴を開けて潰すようにする。

  8. 8

    手前の玉子液に完全に火が通る前に、奥の玉子を手前に一度畳む。

  9. 9

    写真

    また油を塗り、玉子液を入れて、6、7、8を玉子液が無くなるまで繰り返す。

コツ・ポイント

基本的にずっと強火で、フライパンを持ち上げたりして火加減は調整します。焦げたりが怖い時は中火がオススメですが、強火でやるほうがふんわりします。最初だけは1/3の幅にしますが、次からは2つ折りにするので、畳む時にフライ返しなど使うと楽かも?

このレシピの生い立ち

何度も食べては家で作り、コクが出ないし何かが違うと、本当に試行錯誤。我が家はオムライスの玉子に生クリームを入れて作るので、試しに入れてみた牛乳がビンゴ!合わないと思われるかもですが、是非お試しください。
レシピID : 2997070 公開日 : 15/02/04 更新日 : 15/02/04

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

9 (4人)
写真
あきつま(杏花☆)
しそを入れました。
写真
あきつま(杏花☆)
葱と桜えびを入れました。味付けが美味しいのでレピ確実(^_^)v