【岩手郷土料理】柳ばっとうの画像

Description

「ばっとう」とは「すいとん」のような物です。葉の形に形成するので柳ばっとうと言います。ご家庭で岩手の郷土料理はいかが?

材料 (10人分)

1〜2枚
1/2本
1/2本
1パック
大1〜2枚
2本
焼き豆腐
1丁
2000cc
濃口しょう油
適量
薄口しょう油
適量
みりん
少々
少々
少々
 
柳ばっとう
そば粉
400g
熱湯
480cc程度

作り方

  1. 1

    鶏肉、ネギ、焼き豆腐は食べやすい大きさに切る。

  2. 2

    ゴボウ、ニンジンはささがきにする。

  3. 3

    シメジはほぐしておく。

  4. 4

    干しシイタケは水で戻し、千切りにする。

  5. 5

    鍋に油少々(分量外)を入れ鶏肉を炒める。

  6. 6

    色が変わってきたらゴボウとニンジンを入れてさらに炒め、だいたい火が通ったら水を入れる。

  7. 7

    ひと煮立ちしたら、干しシイタケの戻し汁、しょうゆ、みりん、酒、塩で味を調え、残りの材料を入れさらに煮込む。

  8. 8

    煮込んでいる間に、ばっとうを作る。そば粉に熱湯を少量ずつ入れて生地をまとめる。

  9. 9

    まとまった生地を柳の葉のように成形し、箸などを使って葉脈を描く。

  10. 10

    生地を別の鍋で軽くゆでる。

  11. 11

    食べるときに柳ばっとうとスープを合わせて召し上がってください。

コツ・ポイント

ばっとうを作るとき、こねすぎると硬くなるので注意してください。

このレシピの生い立ち

JA新いわて広報誌「夢郷」2011年3月号に掲載のレシピです。
JA新いわて女性部伝統のレシピをお楽しみください
レシピID : 3011352 公開日 : 15/02/12 更新日 : 15/02/12

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート