美味しい餃子のポイントの画像

Description

みんなに、お店にだせると言われました~
かなり美味しいですよ^^

材料 (2~3人前)

1パック(200グラム前後)
4分の1個
※豚挽肉150グラムキャベツ6分の1個
最近はこの分量です。
4分の1束
2分の1本
生姜(すりおろし)
ひとかけ
日本酒
小さじ2分の1
塩、こしょう
少々(適量)
醤油
小さじ2分の1杯
ごま油
小さじ2分の1杯
2分の1個分
小さじ1杯
砂糖
小さじ2分の1
サラダ油
大匙1

作り方

  1. 1

    ポイントは最初にあります。キャベツをみじん切りにしたら、軽く塩をふり軽く揉み、キャベツの水分を出します。その後キッチンペーパやふきん等でくるみ、よーく水気を絞取ります。このひと手間で、食感がかなり良くなり美味しくなります。

  2. 2

    ニラと長ねぎはミジン切して軽く水分を取ります。皮以外の全ての具財をボールに入れ、よく混ぜ合わせてこねます。

  3. 3

    皮に包みフライパンにサラダ油をひいて、餃子をしきつめてコップ2分の1杯程度の水を入れて蓋をして強火で蒸し焼きにします。ゆげが少なくなったら焦げ目を確認して皿に盛ります。酢と醤油にラー油を少し入れたタレでいただきます。

コツ・ポイント

ポイントは野菜の水分をよーく取ってから具財を混ぜ合わせることです。キャベツは多めでも美味しいです。ニラは気持ち少なめがいいと思います。フードプロセッサーで作る場合もキャベツの水分は一度取ってください。色々試しましたが、やはり手でこねる方が美味しいです。
追記:お酒やごま油、お醤油などの調味料類は、お好みで加減してみてください。
私は軽量スプーンなしで目検討で適当に加えてます^^;

このレシピの生い立ち

昔なにかの雑誌で見たレシピです。作ってみたら、かなり美味しかったので、何度も作って、すっかり定番となりました^^
追記: アクセス数が多いようなので写真をアップしてみました。
今回は皮も手作りしてますが普段は市販の物を使ってます。
レシピID : 308392 公開日 : 06/12/08 更新日 : 14/06/27

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

4 (4人)
写真
うぐいす♪
50年来の母レシピと極似全卵合挽き生姜ネギ無し→嬉 今回こちら作
写真
あぴん
何度もリピートしてますが、撮影前に完食でつくれぽ書けなかったです

綺麗に焼けて美味しそうですね☆リピート有難うございます^^

写真
minff
今まで作った餃子の中で一番おいしかった!これからはこの作り方で♪

一番美味しいなんて嬉しい^−^ お肉少なめの方がジューシー♪

初れぽ
写真
こげちゃろ
ニンニクなくてもとってもとってもおいしいデス☆至福~☆もちもち☆

つくれぽアリガトウ^^うわぁ~、凄く美味しそうですね♪