味噌ダレでいただく♡鯖のつくねの画像

Description

大葉や生姜も一緒につくねて最後は味噌ダレで生臭さを完全消去。ついでにお野菜も入れちゃいました。

材料 (4人分)

つくねの具材
鯖の身
一尾分
100g
50g
パン粉
50g
しょうが(みじん切り)
ひとかけ分
3cm分くらい
15cm分くらい
一個
味噌ダレ
味噌
30g
味醂・酒
それぞれ大1
砂糖
大2

作り方

  1. 1

    つくねの具材をボウルに入れてコネコネします。

  2. 2

    写真

    何となく粘り気がでてきたら小判大に丸めます。

  3. 3

    写真

    ごま油で炒め揚げします。少し焦げ目をつけてから裏表弱火で3分ずつくらい。

  4. 4

    味噌ダレの材料を小鍋に入れて弱火にかけます。
    砂糖がとけてきたら
    できあがり。

  5. 5

    3でできたつくねを串にさします。

  6. 6

    味をつけていないので、つけ串でタレをしっかりとつけながらいただきます。

コツ・ポイント

余計な下味をつけないで、味噌ダレだけで頂く方が鯖の味も楽しめるような気がします。

このレシピの生い立ち

最初、鯖のハンバーグを作っていたのですが、何だかつくねの方が見た目も味もしっくりと来たので予定変更しました。
レシピID : 3106450 公開日 : 15/04/07 更新日 : 15/04/07

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
ももとちるちる
味噌ダレたっぷりかけちゃいました☆美味しい〜♪リピします(^^)

初のつくれぽです。ありがとう!!!嬉しくて…泪でそう。