刺身のゴマダレ漬けの画像

Description

刺身の残りで、漬け丼→出汁漬け(お茶漬け)で

材料 (2~3人分)

2さく
1/4個
味醂
大さじ2
醤油
大さじ1
めんつゆ(3倍濃縮)
大さじ1
すりごま
大さじ4
トッピング
2~3枚
適量
出汁漬け
お好みで
山葵
お好みで
めんつゆ(3倍濃縮)
大さじ3
お湯
大さじ9

作り方

  1. 1

    写真

    切り身を流水で洗った後、そぎ切りにする。
    (食べきれなかった余りのお刺身でOK)

  2. 2

    写真

    玉ねぎを薄い櫛切りにする。
    (1)の切り身と混ぜ合わせる。

  3. 3

    写真

    味醂・醤油・めんつゆを入れ、よく混ぜる。
    味が落ち着くまで5分ほど休ませる。

  4. 4

    写真

    すりごまを入れ、満遍なく混ぜ合わせる。
    10分ほど冷蔵庫で寝かせる

  5. 5

    写真

    漬け丼
    ご飯に(4)を盛り、お好みで紫蘇、いりごまを振りかける。

  6. 6

    写真

    出汁漬け
    めんつゆ・お湯で出汁を作り、沸騰したものを丼に回しかけ、平皿で蓋をする。2~3分後、魚に白く火が通ったらOK。

  7. 7

    それでも食べきれない場合は、そのままフライパンに油を引いて、ソテーしてもおいしいです。

コツ・ポイント

出汁漬けは、お茶漬けでも美味しいです。
残ったお刺身で作れば、翌朝食にできます。
好きな薬味で楽しんでください。

このレシピの生い立ち

今回はボラが安かったので、それを使用しました。

鰹の漬け丼は、よく母が作ってくれました。
母は、めんつゆは使用しませんでしたが、翌朝には浸かりすぎになっていたので、めんつゆで味を柔らかくしました。
レシピID : 3111806 公開日 : 15/04/10 更新日 : 15/04/13

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート