四季のたのしみ❤お煮しめの画像

Description

四季のシーズンごとに必ず作る お煮しめ。材料は季節のあるもので♪和食嗜好調査ランキングトップにあがる根強い人気レシピ♪

材料 (3~4人分)

6~8本
昆布締め
3~4個
・だし汁
1Cと1/2
・薄口醤油
大さじ2
・濃口醤油
大さじ1
・日本酒
大さじ2
・みりん
大さじ2
・きび砂糖
大さじ2~3
・塩
少々

作り方

  1. 1

    高野豆腐は、水戻ししてよくもみ 水気を絞っておく。

  2. 2

    干し椎茸は、水戻しして石突きを切っておく。

  3. 3

    たけのこは、アク抜きしたものを食べやすい大きさに切っておく。

  4. 4

    人参は斜め切りか型抜きで抜いておきます。

  5. 5

    青みに、えんどうorきぬさやを使うときは、スジをとっておく。

  6. 6

    椎茸の戻し汁+だし汁を合わせて・を鍋に入れ食材を煮含めていきます。煮汁が半量になったらきぬさやを入れてひと煮立ちしてok

  7. 7

    写真

    それぞれの煮物が冷めたら、うつわに盛ります。

  8. 8

    写真

    アレンジ)季節によって レンコンや、フキ、小芋(地芋)、こんにゃくなどあるもので変化をつけてどうぞ。

コツ・ポイント

あれば落としフタをして弱火で煮含めると味馴染みがよいです。煮すぎないのもポイント。色よく仕上げて下さいね。余ったお煮しめはちらし寿司のネタや天ぷらにも代用アレンジできます。

このレシピの生い立ち

春の法事や秋祭りの定番~お煮しめ~♪季節の炊き合わせ♪春の遊山箱(重箱)の定番でもあります。農家では、季節にごとに お煮しめの食材も変わります。風情があって、外せない日本の伝統食をぜひ♪
レシピID : 3118668 公開日 : 15/04/14 更新日 : 17/03/27

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
かしゅかしゅん
たくさん作りすぎました♪祖母の味とまた違って新鮮でした^ ^

おお~♪おいしそう❤上手です♪食べたくなっちゃう!ありがと❤