普通の味噌で作る辛子酢味噌の画像

Description

お酢嫌いでも食べられて、甘味を加え過ぎない酢味噌を求めて。

材料 (2人分)

味噌(信州味噌)
大さじ1
大さじ1/2
砂糖
大さじ1/2
みりん
小さじ1~大さじ1/2
粉辛子(入れなければ普通の酢味噌になります)
小さじ1

作り方

  1. 1

    粉辛子以外の材料を混ぜてレンジで煮立てる。800W30~60秒程度、用途に合わせて煮詰め具合を変える(※)。

  2. 2

    食べる1時間前に粉辛子を加えて混ぜる。

  3. 3

    ※加熱時間について
    写真はうっかり1分強加熱したもの。味噌そのままと同様の濃度。香ばしさが出るが、和え物には使いづらい。

  4. 4


    水分の少ない食材と和えるには30秒程度の加熱がおすすめ。

コツ・ポイント

・粉辛子は練って1時間で香りが立ってくるそう。
・加熱で酢の角がとれるので、酸っぱいものが苦手な方にも食べやすくなります。
・800w30秒≒600w40秒≒500w50秒

このレシピの生い立ち

・白味噌と練り辛子ではなく、常備している信州味噌と粉辛子を使いたい
・粉辛子を水で溶くのが面倒なので、直接投入
・酢が嫌いな夫でも食べやすく、でも大量に砂糖を入れるのは避けたい
・・・これらのニーズから生まれました。
レシピID : 3135206 公開日 : 15/04/22 更新日 : 15/10/13

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート