紫蘇ひじきふりかけの画像

Description

お弁当、おにぎり、混ぜご飯にも!

材料

40g
梅干しの赤紫蘇
30g位
醤油
大さじ1
砂糖
大さじ1
みりん
大さじ1
大さじ1
大さじ1

作り方

  1. 1

    梅干しを漬けたときの赤紫蘇を軽く絞って刻む(赤紫蘇がなければ最後にゆかりを混ぜてもOK)

  2. 2

    水で戻したひじきを絞る(芽ひじきでもOK)

  3. 3

    フライパンに大さじ1の油をひき、1の赤紫蘇と2のひじきを入れ混ざりあうように菜箸でほぐす

  4. 4

    混ざり合ったら醤油、みりん、酒、砂糖を加え木べらなどで炒めるようにしていく

  5. 5

    水分がなくなりパラパラになってきたら白ごまを指の腹でつぶすようにして香りを出し混ぜ出来上がり!

  6. 6

    保存する場合は密封容器に入れ冷蔵庫で保存し早めに食べるか、冷凍しておき お弁当のご飯にそのままふりかけてもOK

  7. 7

    写真

    残った焼き鮭をほぐして混ぜご飯にしてみました ネギやさやえんどう 三つ葉など青物をお好みで加えると美味しい!

コツ・ポイント

簡単です!調味材料や混ぜるものは好みでいろいろにアレンジできます♪
これは少し酸味があるけれど甘みもあるので小さい子も喜びます♪

このレシピの生い立ち

市販のしそふりかけが美味しかったので材料を参考にわたし風にアレンジしてみました。
レシピID : 3142143 公開日 : 15/04/25 更新日 : 15/04/25

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

6 (6人)
写真
みぽちととしき
梅干しの紫蘇のアレンジができてたすかりました ごはんのおともにばつぐんです!
写真
ベーカー
6倍作ったのでソフトになっちゃいました。赤紫蘇救済レシピに感謝!

ありがとうございます。参考にしていただき嬉しく思います。

写真
ponkob
一部冷凍に、一部キャベツとあえた常備菜にしました。美味しいです。

つくれぽありがとうございます。多めに作って冷凍もいいですね。

写真
のこぱんな
紫蘇の消費にひじきと同量で少しすっぱ目ですが、美味しかったです!

夏場のお弁当にも良さそうですね。