黒糖&黒蜜の甘い香り☆黒豆ロールケーキ

黒糖&黒蜜の甘い香り☆黒豆ロールケーキの画像

Description

おせちの残りの黒豆を使って、あの有名な?ケーキ屋さんのロールケーキを真似してみました。 見た目ほど甘ったるくはなく、生クリームを控えめにすれば、案外身体に優しいケーキかも?!

材料 (約25㎝ 1本分)

【ロール生地】
40g
3個
黒砂糖
45g
大さじ 1
【クリーム】
黒蜜
大さじ 1~
黒豆とその煮汁
適量
【飾り用】
少々
少々

作り方

  1. 1

    写真

    【ロール生地を作る】まずは卵を卵黄と卵白に分け、卵白でメレンゲを作る。ハンドミキサーで最初は低速で。粗い泡が立ってきたら黒糖の約半量を少しずつ加えていき、ツノが立ち、逆さにしてもタレてこないくらいの固いメレンゲにする。

  2. 2

    写真

    続いて卵黄のボールに残りの黒糖を入れ、ハンドミキサーでもったりするまで泡立てる。 黒糖に粒が残っている場合は特に念入りに溶かし込むようなつもりで。

  3. 3

    写真

    そこに牛乳とメレンゲひとすくいを加えて、ゆるめる。

  4. 4

    写真

    更に薄力粉とコーンスターチを加えて底からひっくり返すようにザクザクと混ぜる。

  5. 5

    写真

    あらかた混ざったら、残りのメレンゲの約半量を加えてしっかりと混ぜる。

  6. 6

    写真

    最後に残りのメレンゲを加え、ふんわりとした生地の完成。

  7. 7

    写真

    それをオーブンペーパーを敷いた天板に流す。まず中央にドバッと生地を置き、カードで四方の角に向けて均す。

  8. 8

    写真

    更に(右利きの場合)左から右に大きくカードを使う。

  9. 9

    写真

    そして上から下に。角は特に注意して。この手順で均すと、あまりいじくらずに短時間できれいに生地が敷き込めるはず。

  10. 10

    写真

    180度に予熱しておいたオーブンで、18分程度焼く。焼き網に取ってあら熱を取る。

  11. 11

    写真

    【クリームを巻く】その間に生クリームを泡立てる。 まず黒蜜を大さじ1ほど加えて6分立てに。味見をして物足りないようだったら黒蜜を足し、7~8分立てに。

  12. 12

    写真

    あら熱の取れた生地に、あれば黒豆の煮汁少々を塗る。

  13. 13

    写真

    そこにクリームの約2/3を手前を多め、向こう側を少なめに塗り、黒豆をぽとぽとと乗せる。一番向こうは巻き終わりになるので、クリームも控えめにして、豆は乗せない。

  14. 14

    写真

    手前からクルクルと巻いていき、ラップで包んで冷蔵庫で1時間以上休ませる。

  15. 15

    写真

    残りのクリームを全体に塗り、フォークで模樣をつける。 きな粉と抹茶少々でおめかしをして、出来上がり。

コツ・ポイント

●コーンスターチ入りのしっかりした生地です。自信を持って巻いてください。 冷ましすぎると乾燥して巻きにくくなりますので、あら熱が取れたらすぐに仕上げてしまって下さい。 ●クリームの甘さはお使いになる黒蜜によって変わると思いますので、お好みで調節して下さい。

このレシピの生い立ち

こんなケーキをとあるケーキ屋さんで見かけまして、 こういうのなら家でも作れそうだな、、、と。 f^_^;
レシピID : 315971 公開日 : 07/01/06 更新日 : 07/01/06

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート