野蕗の葉の佃煮の画像

Description

ほろ苦~(*^^*) ご飯のお供に、おつまみに、お茶受けに☆

材料 (2人分)

野蕗の葉
蕗一握り分くらいの葉
醤油
大さじ5
味醂
大さじ3
顆粒出汁の素
一つまみ

作り方

  1. 1

    写真

    野蕗を摘んできます。

  2. 2

    写真

    よく洗って、葉と葉柄を切り分けます。
    葉は更に1枚を4等分くらいにザックリ切っておきます。

  3. 3

    写真

    塩を加えたたっぷりのお湯で1分ほど下茹でします。

  4. 4

    写真

    水を時々換えながら、2日間水に晒します。

  5. 5

    写真

    ちょっぴり齧ってみて、程よい苦さになっていたら水気を絞って細かく刻みます。

  6. 6

    写真

    ヒタヒタの水(分量外)と調味料全てを加えて火にかけます。
    煮立ったら弱火で煮続けて…

  7. 7

    写真

    煮詰まったら完成です☆

  8. 8

    写真

    器に移して召し上がって下さい。

  9. 9

    写真

    葉柄の方はキャラブキ等でどぞ。

コツ・ポイント

キャラブキにはちょっと細いかなという若い蕗は葉も美味しく頂けます。
勿論、葉柄も美味しく頂きます。
苦味は煮ている際にも緩和されますので、晒した後の味見で舌が曲がる程苦くなければ概ね大丈夫です。
後はお好みで☆

このレシピの生い立ち

祖母が作っていました。
レシピID : 3163017 公開日 : 15/05/08 更新日 : 15/05/09

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート