薄味 筍ご飯の画像

Description

歯触りのいい新物の筍を炊き込み御飯に。
味付けは控えめにしておかずにも合う薄味に。本当に薄味です。

材料 (2人分)

米2合につき
穂先の半分だけ
10cm四方、2枚
小スプーン1杯
醤油
小スプーン2杯

作り方

  1. 1

    写真

    半身の筍は、上下でさらに半分に分け、穂先半分だけ薄切りに。
    昆布は、炊飯器に入る大きさに割り、20分ほど水に浸しておく。

  2. 2

    写真

    米を研ぎ、炊飯器の中で昆布と筍を載せる。
    昆布を浸した水と酒と醤油も炊飯器へ。あとは2合の目盛りに合わせて水を加える。

  3. 3

    20分ほど浸水後、炊きスイッチON。

  4. 4

    写真

    炊き上がり。

  5. 5

    写真

    ここから昆布だけ取り出して、かき混ぜます。

  6. 6

    写真

    茶碗に盛ったら、温かいうちに召し上がれ。
    添える緑はお好みで。

  7. 7

    取り出した昆布は、佃煮にまわします。

  8. 8

    写真

    翌朝は冷やご飯でお茶漬けに。
    味が濃すぎないので、お茶漬けの素も使えます。筍の歯触りがプラスされてリッチな感じ。

コツ・ポイント

筍の表面にぷつぷつとついている白いのは、筍から出る旨味成分(アミノ酸)だそうなので、洗い流さず使ってしまうのがイイと思います。
醤油は、色づけ程度でほんのりとおこげができるかできないかくらい。
酒は、入れることで米粒の箸離れがよくなります。

このレシピの生い立ち

美味しそうな水煮を頂いて。春先は、他のおかずも薄味仕立てにすることが多いし、炊き込み御飯も味付けはあまり濃くしたくなくて。
ここで使わなかった下半分は、厚切りにして歯応えを残し天ぷらにしました。
レシピID : 3166205 公開日 : 15/05/11 更新日 : 15/05/11

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

3 (2人)
写真
まゆは見習い★
ご飯の味付けを参考にしました、美味しかったです

旬ですね!つくれぽ二度目、感謝です!気に入ってもらえたら嬉★

写真
まゆは見習い★
昆布で品良く美味しかったです!

お口に合ったようでしたら、良かったです!

初れぽ
写真
しのばぁたん
この春ラスト筍ごはんをシンプルな昆布で☆昆布も食べるよ美味しいね

こちらも見つけて&初レポ有難うございます♪昆布入も美味しそ〜