洋風カブの卵とじの画像

Description

時間がないときのお助け料理❤カブの葉もセロリの葉もぜ〜んぶ使うから経済的かつゴミも少なくておいしい。

材料 (3〜4人分)

カブ 葉も使う
約600g(中2〜3個)
1/2本〜
カブの量により2〜3こ
タイム(乾燥)
ひとつまみ
洋風だしの素
1ふくろ
だしの素により調整

作り方

  1. 1

    写真

    カブは3〜4mmのいちょう切り、葉は細かく刻みます。セロリも同様に刻みます。

  2. 2

    写真

    鍋に材料と水150ccを入れ、火にかけます。(ちゃんと取っただしがあればなおよいです)カブはすぐに煮えるので水分は入れすぎないように注意。

  3. 3

    写真

    溶き卵を加え、火を最弱火にして、卵に火を通します。しっかり固まって茶碗蒸し状態になれば成功!火が強いとスが入ります。

コツ・ポイント

和風な感じのカブですが、タイムとセロリでちょっと洋風。カブは柔らかいので、すぐに煮えて崩れてしまうのでくれぐれも時間に気をつけてください。

このレシピの生い立ち

カブは冬しか食べられないから、しっかり取りましょう。
レシピID : 318886 公開日 : 07/01/14 更新日 : 09/01/12

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
あまいこびと
今まで捨てていたそうですが母が作ってくれました。蕪の葉おいしい♪