減塩 小梅の梅干し 七折小梅 ②赤しそ編

減塩 小梅の梅干し 七折小梅 ②赤しそ編の画像

Description

小梅の梅干し検索トップ10
スーパーに赤しそが出回ったらたっぶり使って。天日干ししない派はこれで完成!

材料 (小梅3kg分)

塩 (10%)
40g
下漬け梅
3kg分
保存用ビン 4L
1個

作り方

  1. 1

    写真

    下漬けが終わり梅がすっかり浸かるくらい水が上がったら、赤しそを用意する。

  2. 2

    写真

    保存ビンは4Lのものがちょうど良い。昨年の梅干しビンを使うなら梅干しを別のビンに移し替えきれいに洗い日光に干し消毒する。

  3. 3

    写真

    赤しそは表裏とも赤みの強いものだけ使うので2~3束用意する。葉を摘み取ると手にアクがつくので気になる方はゴム手袋をして。

  4. 4

    写真

    赤みの違いをくらべた。
    右はきれいに色づいたもの。左は緑がかっているので避け、しそジュースなどにまわして。

  5. 5

    写真

    たっぷりの水でじゃぶじゃぶ洗い水を切る。
    2~3回洗う。

  6. 6

    写真

    100円ショップの物干しと洗濯ネットを組み合わせた「自家製しそ乾燥器」にしそを入れ外に干す。
    無ければタオルで拭いても。

  7. 7

    写真

    下漬け梅をビニール袋から保存ビンに移し替える。
    皮が薄くやわらかいので、やさしくすき間なく詰める。

  8. 8

    写真

    赤しその10%の塩を用意する。
    塩分はギリギリの量に減塩している。

  9. 9

    写真

    大きなボールで赤しそと塩半分をもみ込む。
    強くもんで黒っぽいアクをギュッとしぼり捨てる。

  10. 10

    写真

    固く絞った赤しそに残りの塩を入れ、よく混ぜ強くもむ。
    出てきた汁は捨てない。
    カビないようによくもむのかポイント。、

  11. 11

    写真

    うめを取り出した残りの梅酢を加え、赤しそをほぐしながら梅酢を吸わせる。

  12. 12

    写真

    酢の作用で青紫色から赤く変化する。
    リトマス紙みたい。

  13. 13

    写真

    梅の上にしそをスキマなく乗せ、残りの梅酢を全て加える。

  14. 14

    写真

    赤しその上からじんわり押して梅のスキマの空気を追い出す。
    赤しそのところまで梅酢が上がると良い。

  15. 15

    写真

    かびが来てないか時々見ながら梅雨明けを待つ。
    もしもカビかあったら、その部分を広めに取り除き、焼酎を振りかける。

  16. 16

    天日干しをしなくてもこのまま保存して柔らかい梅干しになります。
    天日干しが面倒な時はこれで完成!

  17. 17

    写真

    昨年の七折小梅の梅干しと並べて。
    梅が少しずつ赤く染まるのを眺めるのが楽しみ。
    次回、土用干しまで冷暗所で保管する。

  18. 18

    写真

    減塩 小梅の梅干し 七折小梅 ①塩漬け編
    レシピID :3218032

  19. 19

    写真

    減塩 小梅の梅干し 七折小梅 ③天日干し編
    レシピID :3282371

  20. 20

    写真

    今年もお願い!娘リクエストのしそジュース
    レシピID :3225167

コツ・ポイント

6月中旬からお店に赤しそが並びます。
七折小梅 ① 塩漬け編 が仕上がり、水分がたっぷり出たら 赤しそを入れるタイミングです。
赤しそに使う塩も10%と減塩にしています。
天日干しをしない派は、これでぷっくり柔らかい梅干しが完成します。

このレシピの生い立ち

ふるさとの七折小梅を入手したので梅干しに。
小さな梅干しはお弁当やおにぎりにぴったり。
熱中症になりそうな時は梅干しで予防しています。

余った赤しその活用、しそジュースのレシピはこちら。 レシピID : 3225167
レシピID : 3231662 公開日 : 15/06/11 更新日 : 17/05/22

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
シマリスかあさん
紫蘇を入れました。梅雨明けが待ち遠しいです。手が真っ赤です。

たっぷりの七折れ小梅の梅干しができるの待ち遠しいですね