とうもろこしと焼きそばのおやきパン

とうもろこしと焼きそばのおやきパンの画像

Description

※このレシピは、パナソニックホームベーカリーSD-BMT1000を使用して作成しています。

材料

280g
バター
50g
砂糖
25.5g(大3)
12g(大2)
5g(小1)
25g(M寸1/2個)
水※室温25℃以上の時は、約5℃の冷水を使う
150g(mL)
焼きそば麺
1袋
焼きそばソース
大さじ2(約30g)
10g
オリーブ油
大さじ2

作り方

  1. 1

    ●材料の「大1」は、付属の「大スプーン1杯」の意味です。
    「小さじ」「大さじ」は市販の軽量スプーンのことです。

  2. 2

    パンケースに、パン羽根をセットする。(ドライイースト以外の)小麦粉・水などをパンケースに入れる。

  3. 3

    パンケースを本体にセットし、イースト容器にドライイーストを入れる。

  4. 4

    メニュー「パン生地」を表示させスタートする。

  5. 5

    ピッピッと鳴ったら「取消」を押して生地をすぐ取り出す。

  6. 6

    ●成形する
    取り出した生地をスケッパーで約50gずつ分割(10等分)し、きれいな面を出して丸める。

  7. 7

    ふきんをかけて約15分休ませる。
    生地をめん棒で直径15cmの円形に伸ばす。

  8. 8

    ●具材をつくる
    フライパンを熱し、焼きそば麺を入れ、麺をほぐしながら炒める。

  9. 9

    麺がほぐれてきたら、コーン、桜えび、細かく刻んだ紅ショウガを加え炒める。

  10. 10

    焼きそばソースを入れ全体によく混ぜ合せたら青のりを加える。

  11. 11

    具材を乗せ包む。

  12. 12

    ●焼く
    フライパンにオリーブ油を入れ火をつけ、成形し丸めた面が下になるように生地をフライパンに並べる。

  13. 13

    焼き色がついたらひっくり返し、逆の面も焼く。

  14. 14

    両面に焼き色がついたらフライパンの半分の量の水(分量外)を加えフタをし弱火にし蒸し焼きする。

  15. 15

    フライパンの水分がほぼなくなったらフタを開け、水分をとばすように再度強火にし加熱する。

コツ・ポイント

焼きそばを包むときは、つなぎ目をしっかりと止めて、焼いたときに開かないように注意すること。
焼くときはつなぎ目を下にして焼きはじめ、表面にきれいな焼き目をつけます。
じっくりと蒸しながら焼くと生地もふわふわで美味しく仕上がります。

このレシピの生い立ち

ベーカリー倶楽部
レシピID : 3258849 公開日 : 15/07/31 更新日 : 15/08/03

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート