あさつきの根っこ(鱗茎)の豚肉生姜焼き

あさつきの根っこ(鱗茎)の豚肉生姜焼きの画像

Description

あさつきの根っこ部分(鱗茎)に、豚肉を巻いて生姜焼きにしてみました。辛味が消えてホクホクして美味しい!

材料 (1人分)

あさつきの数の1/2の枚数
塩こしょう
少々
生姜焼きのたれ(市販品可)
★おろししょうが
小さじ1
★酒・しょうゆ・みりん
同比率
少々

作り方

  1. 1

    アサツキと言えば薬味として葉を食べるのが当たり前だと思っていたんですが、東北の方では球根の方を食べるのが普通なんだとか。

  2. 2

    写真

    秋田の友人からアサツキの球根を送っていただきました。見た目はエシャロットに似てますが、もっとピリッとした辛味があります。

  3. 3

    一般的には生のまま味噌などを付けて食べたり醤油漬けにして食べたりする事が多いようです。

  4. 4

    生のままだと結構辛いんですが、加熱するとホクホクして芋のような甘味が出ます。

  5. 5

    調理開始⇒

    アサツキのひげ根部分を包丁で切り落とし、皮を剥きます。

  6. 6

    水に濡らしてからラップで包み、電子レンジで軽く加熱します。(半透明になるまで)

  7. 7

    薄切り肉を広げて薄く塩こしょうを振り、半分に切ってアサツキを巻いていきます。

  8. 8

    写真

    フライパンにサラダ油を熱し、巻き終わりが下になるように並べて焼いていきます。

  9. 9

    裏表共に焼き色がつくまで焼けたら、生姜焼きのタレを絡めて、少し煮詰めます。

  10. 10

    写真

    皿に盛り付けて、炒りごまを少し振りかければ完成。

  11. 11

    ちなみにレシピ画像の右側に写っているのはアサツキを使ったピクルスです。保存が効くのでオススメ。

  12. 12

    写真

    詳しい作り方はレシピID : 2710264を参照してください。

コツ・ポイント

あさつきは生のままだと辛味があって好き嫌いがわかれると思うんですが、軽くレンチンして加熱調理する事で食感がホクホクに変わり、子供でも美味しく食べられます。

このレシピの生い立ち

秋田の友人から珍しい野菜をおくってもらいました。
あさつきは薬味として葉だけを食べるものだと思い込んでいたので根を食べると聞いて色々試行錯誤してみました。
レシピID : 3266090 公開日 : 15/06/29 更新日 : 15/06/29

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
☆こまっと☆
まだ早くて小さいですが食べられる情報ありがとうございます♡