HBで簡単♡カボチャとにんじんのパン

HBで簡単♡カボチャとにんじんのパンの画像

Description

一口食べた瞬間!カボチャとにんじんの優しい甘さが広がります♡野菜が苦手なお子様でもパクパク食べてしまう美味しさです♡

材料 (8個分)

カボチャ餡
約200g
砂糖
大さじ1.5
大さじ1.5
バター
8g
にんじんパン
200g
2g
砂糖
30g
10cc
バター
30g
仕上げ
適量
適量

作り方

  1. 1

    写真

    カボチャは皮を切り落とし、細かく切り耐熱容器にカボチャ餡の材料を全て入れる。

  2. 2

    ラップをして、レンジで5分程チンしてマッシャーで潰す。柔らかいようであれば、ラップ無しでさらに1分程チンする。

  3. 3

    写真

    バットにうつしてラップをして冷蔵庫で休ませる。冷蔵庫で休ませることで餡を丸めやすくします。

  4. 4

    写真

    にんじんパンの材料をドライイースト以外を全てホームベーカリーの容器に量りながらいれる。ドライイーストは専用の場所に入れる

  5. 5

    イーストの自動投入がない場合はパンケースの中央に粉を山になるように入れ、真ん中にくぼみを作ってイーストを入れる。

  6. 6

    その周りに残りの材料を加える。イーストに塩や水が触れないようにするのがポイント!

  7. 7

    パン生地コースでスタートする。このまま一次発酵までホームベーカリーにおまかせ★

  8. 8

    写真

    作っている間にカボチャ餡を分割しておく。
    今回は成型が2パターンあるので、30gを4つ作り、残りはひとまとめにしておく

  9. 9

    写真

    ホームベーカリーの完了音が鳴ったら生地を取り出し、ひとまとめにして濡れ布巾をかぶせて15分おく。※ベンチタイム

  10. 10

    写真

    生地全体を押してガス抜きをする。50gの生地を4つと残りの生地で分割して丸め直しておく。

  11. 11

    写真

    50gの生地を綿棒でのばしカボチャ餡を真ん中にのせる。

  12. 12

    写真

    上下、左右と生地を引っ張り餡を包み込む。包んだら丸め直して軽く手で押して平たくする。

  13. 13

    写真

    同じように4つ繰り返し、天板に並べていく。

  14. 14

    写真

    残りの大きい生地を綿棒で長方形にのばす。

  15. 15

    写真

    のびたら、カボチャ餡をのばしていく。この時のりしろを1センチほど残しておく。

  16. 16

    写真

    手前からクルクルと巻いていく。残しておいたのりしろの部分でしっかりと巻き終わりをくっつける。

  17. 17

    写真

    巻き終わりを下にして、包丁で四等分に切って天板に並べる。並べた時に上から軽く手で押して平たくする。

  18. 18

    オーブンの発酵機能で30分、二次発酵させる。この時熱湯の入ったバットを天板の下に入れて乾燥を防ぐ。

  19. 19

    発酵が完了したらオーブンを190度に予熱開始。生地に塗り卵をぬる。

  20. 20

    写真

    カボチャ餡を包んだ方は黒ごまで仕上げる。めん棒かペットボトルのキャップに水をつけてゴマに押し付けてからパン生地につける

  21. 21

    写真

    クルクル巻いた方はスライスアーモンドで飾りつけする。

  22. 22

    予熱が完了したオーブンで約12分焼き上げて完成です。

  23. 23

    ※夏場は室温が高いと生地がゆるくなりやすいので、水分量を5cc程減らすとベタベタになりにくいです。

  24. 24

    写真

    スライスアーモンドではなくパンプキンシードで仕上げてもGOODですよー(^_^)
    2015/07/31★レシピ改良

コツ・ポイント

●にんじんのすりおろしの水分は捨てずに一緒に入れてください。ただし、夏場は生地がゆるくなるので捨てる
●カボチャ餡の牛乳や砂糖は、カボチャの甘さや水分量によって追加してください。クルクル巻く成型の場合は牛乳多めの方が餡がのばしやすいです。

このレシピの生い立ち

小さい子供のいる友人に子供もパクパク食べられる野菜の甘いパンが食べたいと言われ考えたレシピです♡
レシピID : 3309963 公開日 : 15/07/22 更新日 : 15/08/01

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート