ご飯のおともに大根キムチの画像

Description

これだけでご飯が食べられますよ。
ウチではダンナのお気に入り。私が忘れてても、自分で冷蔵庫から出して食べてます。

材料 (ジャム(内容量340g)の瓶 x6瓶分)

手順1: 大根(長さ30cmくらいもの)
2本
手順1: グラニュー糖
大さじ1/2
手順1: 塩
大さじ1強
手順2: もち米粉
テーブルスプーン山盛り 4杯くらい
手順2: 水
もち米粉の倍量くらい
手順3: 乾燥唐辛子
2つかみ
手順3: 生姜
2かけ
手順3: にんにく
2つ
手順3: りんご(フジなど。サイズは紅玉くらいの小さめ)
2個
手順3: 乾燥アミ
レンゲに3杯
手順3: ナンプラー
お好みの量
手順4: 細ネギ または ニラ
お好みの量
※辛いのが苦手な方は唐辛子を減らしパプリカパウダー代用
お好みの量

作り方

  1. 1

    写真

    手順1:
    大根2本を切る。

  2. 2

    写真

    だいたい大きさが揃うように切り、グラニュー糖をまぶしてよく混ぜ、5分くらい置いておく。

  3. 3

    写真

    塩をまぶしてよく混ぜる。

  4. 4

    写真

    袋に入れて、冷蔵庫に一晩入れておく。(時間がない時は、2〜3時間でもOK)
    たまに袋を揉んでかき混ぜる。水は捨てない。

  5. 5

    写真

    翌朝の状態 その1

  6. 6

    写真

    翌朝の状態 その2

  7. 7

    写真

    タレを作る。

    材料の分量表記はだいたいですので、自分好みに調節してください。
    マレーシアの乾燥唐辛子は辛さ控えめです。

  8. 8

    写真

    大根をボールに入れ、きれいな水でよく洗い、水を切る。
    しっかり洗わないと、後でしょっぱいです。

  9. 9

    写真

    水気を切って乾かします。

  10. 10

    写真

    手順2:
    糊を作る。
    もち米粉に約倍量の水を入れて弱火にかける。
    焦げるので、混ぜるのをやめないこと。

  11. 11

    写真

    途中経過 その1

  12. 12

    写真

    途中経過 その2

    あまりにも固かったら、途中で水を追加してください。

  13. 13

    写真

    糊の出来上がり。

    つきたてのお餅のような状態です。

  14. 14

    写真

    手順3: の材料をブレンダーにかけ、手順4: の細ネギを3〜4cmに切り、混ぜ合わせる。

  15. 15

    写真

    混ぜ合わせた状態。

  16. 16

    写真

    糊を加えてよく混ぜる。

  17. 17

    写真

    混ぜ合わせた状態。

  18. 18

    写真

    大根とタレを袋に入れて、よく混ぜる。

  19. 19

    写真

    混ぜ合わせた状態。
    冷蔵庫に入れて、数時間後には食べられます。
    お好みの時期に美味しく召し上がれ。

  20. 20

    写真

    出来上がりの状態。

コツ・ポイント

大根はしっかり洗って、出来るだけ乾かす。
大根を混ぜる前に、味見でたれの味を確認すること。しょっぱさは後で追加できるので、ナンプラーは最初に入れすぎないこと。

このレシピの生い立ち

マレーシア在住ですが、住んでいる地域にキムチがないので、簡単に手に入る材料でいつでも作れるよう、アレンジしてみました。
新鮮な大根が一番手に入りにくいのが難ですが^^;
レシピID : 3367970 公開日 : 15/08/27 更新日 : 15/08/28

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート