大容量の寒天ゼリー(みかん)の画像

Description

缶詰をシロップごと使った大容量の寒天ゼリー。ご家族で数回に分けて食べたり、お客様にも。時短、節エネのレシピです。

材料

1.5L以上の耐熱容器
1
高さ10㎝位の缶詰1缶
300㏄(耐熱容器へ)
8グラム
500㏄(お鍋へ)
砂糖
100g前後

作り方

  1. 1

    写真

    耐熱容器に缶詰(シロップも全て)を入れ、300㏄の水を入れます。

  2. 2

    写真

    水500㏄と粉寒天を鍋に入れ、弱火にかけ混ぜます。沸騰して2分たったら、砂糖を加え溶かし、火を止めます。

  3. 3

    写真

    1の容器に2を流し込みます。みかんが均等に並ぶように軽く混ぜて、粗熱が取れたら、冷蔵庫へ。

  4. 4

    写真

    寒天は固まるのが早いので数時間で召し上がれます。1の容器に水を入れたことも時短につなっがています。

  5. 5

    写真

    お好みの大きさでお召し上がりください。みかんが底に沈んでいますので、盛り付けるときにひっくり返すときれいです。

  6. 6

    みかんの缶詰は実を切らなくて良いので楽です。1の水を牛乳に変えると牛乳寒天に。お好みの缶詰でもお試しください。

コツ・ポイント

粉寒天はたいてい4グラムにつき500㏄の水を沸騰させると書いてますが、半量の水でも溶けますし、溶かした液を水とシロップに注ぎ込むことで、温度が下がり易く早く固まります。沸騰すると吹きこぼれしやすいので、火を調整してよくかき混ぜてください。

このレシピの生い立ち

子供の頃から、母親がよく食べていた寒天ゼリー。
その味より甘さ控えめで、時短、節エネのレシピを考え、10数年作り続けています。
レシピID : 3391476 公開日 : 15/09/08 更新日 : 15/09/10

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
クックDZ05E5☆
庭の枇杷大量消費に作りました。予想以上に爽やか美味で感謝です❤️

お庭で採れる新鮮な果物おいしそうです。ありがとうございました