ナツメの甘露煮★お節★箸休め★保存

ナツメの甘露煮★お節★箸休め★保存の画像

Description

H28.10.2人気検索1位大量収穫時に作ると便利甘酸っぱく美味しい♪H27/11/2人気検索10位入なつめは漢方に利用

材料

1.4K
ひたひた
砂糖
200g
醤油
200cc

作り方

  1. 1

    写真

    ナツメです 
    赤くなると実がかすかすになって美味しくない 生で食べるにこの位が美味しい 
    この料理には赤くない方が軟らか

  2. 2

    写真

    大きい鍋に実を入れヒタヒタになるまで水を入れて30分煮る皮が固いので最初は強火で後は弱火で煮る大きい物は数か所竹串を刺す

  3. 3

    汁が少しになったら水を入れ砂糖.醤油
    を交互に数回に分けて入れて弱火で2時間位煮る

  4. 4

    実がしぼんで実が柔らかくなったら出来上がり(底に少し残る位で火を止める)

  5. 5

    写真

    保存するには1回分ずつ小分けにして少し厚めのSサイズのナイロン袋に入れ空気を抜き輪ゴムで止め冷蔵庫入れて置けば長期保存可

コツ・ポイント

実からなかなか水分が出てこない 皮が固いので焦げ付きやすいので気を付ける事

このレシピの生い立ち

大量のナツメを収穫し食べきれず困りました
知人が飛騨高山ではお節に甘辛く炊いたナツメが出てくると言ったので自分流に作って見ました 
後で知人にもらい食べましたが 知人のは私のより味も色も薄く柔らかく煮崩れやすい 1時間炊いたと言っていた
レシピID : 3428489 公開日 : 15/09/28 更新日 : 16/10/04

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
アパッチマコ
毎年庭に大量のナツメ。初めての甘露煮です。いいニオイ!ありがとう

レポ有難う!甘露煮で部屋中いい香につつまれ喜んで貰って嬉しい