血管ダイエット食538(無油ギョーザ)

血管ダイエット食538(無油ギョーザ)の画像

Description

ノンオイルギョーザとノンオイルチャ~ハンの夕食です。無油ですが焼き料理に入るので、病気の人は習慣にはしないでくださいね。

材料 (ひとり分)

一膳分
一個
ひとつまみ
刻みニラ
2つかみ
大豆の肉もどき
みじん切りひとつまみ
みじん切り2つまみ
塩、ごま、コショウ
各少々
醤油
少々
大豆肉もどき
みじん切り2枚分
白菜みじん切り
ひとつかみ
ニラみじん切り
2つまみ
ひとつまみ
適量
醤油、酒
少々
酢醤油一味
適量

作り方

  1. 1

    写真

    ボールに卵、ご飯、ニラ、ネギ、醤油で戻した肉もどきのみじん切りをまぜ、ノンオイルOKのフライパンで炒める。

  2. 2

    写真

    玉ねぎとごま塩を先に入れ、ご飯を後で入れ、かき混ぜながら炒めるとパラパラになってくる。塩コショウして醤油の香りづけ。

  3. 3

    写真

    茶碗に盛り、逆さまにして形をつくる。
    ホタテやワカメなどでチャ~ハンスープをつくる。

  4. 4

    写真

    今回はワカメとしじみのスープに溶き卵を少し。

  5. 5

    写真

    肉もどきを醤油やみりん、ニンニクで戻す。

  6. 6

    写真

    肉もどきみじん切り、白菜、ニラ、ネギのみじん切りに塩をふりる。

  7. 7

    写真

    出た水を絞って

  8. 8

    写真

    塩コショウ、戻し汁で味付けて

  9. 9

    写真

    ギョーザの皮にあんを包み、キッチンペーパーをしいたフライパンに並べていく。

  10. 10

    写真

    5分焼き、水をペーパーの下に流し蓋をして5分蒸す。

  11. 11

    写真

    出来上がり。酢醤油に一味をかけたタレに付けて食べる。

コツ・ポイント

お店や市販のギョーザは一番の血管プラークの敵かもしれません。しかし、ノンオイルでも出来ることが証明したくて、チャレンジしました。チャーハンも同様です。油が無くても中華料理は出来、いつでも食べれる安心感がほしい人の為に作りました。

このレシピの生い立ち

ピザやステーキはなかなかできませんが、ほとんどの世界料理はノンオイル、ノンシュガー、ノンアルコールである程度は出来ます。不自由ない食生活の安心感は、続けるために私が考える多少の努力です。ベースは和食、野菜、刺身、納豆などにして下さい。
レシピID : 3453074 公開日 : 15/10/11 更新日 : 15/10/11

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート