鰹のタタキと野菜のマリネの画像

Description

サラダ風に、鰹と野菜のマリネをからめて食べます。薄切り玉ねぎとポン酢で食べていた鰹のタタキを一味違った味付けで。

材料 (2人分)

鰹のタタキ(生食用)
150~200g(お好みの量)
小1個(約100g)
1個
1/4~1/3袋
★酢
大さじ4
★砂糖
大さじ1
★粗塩
小さじ3/4~1
★おろし林檎
20~30g(1/8個分)
サラダ油(又はオリーブ油)
小さじ1~2
かぼす or すだち
お好みで

作り方

  1. 1

    写真

    ★をよく混ぜてマリネ液を作る(耐熱容器を推奨)。
    ここで味を見て、塩を加減してください。

  2. 2

    写真

    <1>の約半分を別容器に移し、そちらには油を加える。
    残りには、繊維を断つように5~8ミリに切った玉ねぎを入れ、和える

  3. 3

    写真

    玉ねぎの器に落としラップをして、500~600wのレンジで1~2分、火は通ってるけど歯ごたえが残るくらいに加熱する。

  4. 4

    写真

    ラップを外して全体を混ぜ、そのまま置いて粗熱をとる。
    この間に、水菜をよく洗い水を切っておく。

  5. 5

    写真

    トマトを小さめの一口大に切り、玉ねぎと和える

  6. 6

    写真

    器に<5>を液ごと盛り、上に水菜を3~4センチに切って乗せる。

  7. 7

    写真

    <2>で油を足したマリネ液を水菜の上からかけ、お好みでうすーく切ったすだちなどを散らす。

  8. 8

    写真

    お好みの厚さに切ったタタキを盛り付け、できあがり。
    マリネした野菜とマリネ液をからめながらいただく。

  9. 9

    写真

    タタキは、私はこんな風に切っています。味も馴染みやすく、皮があっても歯切れがよくなります。

  10. 10

    写真

    トマトの他に、パプリカの薄切り、キュウリ、セロリなどを使ってもおいしいです。
    (写真は、黄色パプリカ、サニーレタス)

コツ・ポイント

<6>で冷蔵庫に入れよく冷やしておくとタタキがよりおいしい気がします。
塩の量ですが、お家のお好みで調整してください。玉ねぎを入れて加熱することで、少し甘みが増します。何割かをハーブソルトと置き換えると、違った味わいになります。

このレシピの生い立ち

この時期、よく店頭に並ぶ鰹のタタキを違った味付けで食べたくて。
生タマネギが苦手なので、火を通してもシャキシャキ食感にならないか試してみました。
レシピID : 3491934 公開日 : 15/11/03 更新日 : 17/08/06

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート