おでんのお出汁(覚え書き)の画像

Description

我が家の母の味。おでんのお出汁、忘れないために。節約術も!

材料 (4人分くらい)

6~8カップ
ほんだし
大さじ1杯
薄口醤油
120cc
みりん
大さじ3杯
砂糖
大さじ3杯

作り方

  1. 1

    お出汁の材料を全部鍋に入れる。

  2. 2

    好きなおでんの具をたっぷり入れて下さい!

  3. 3

    具を入れたら沸騰するまでコトコト煮ます。

  4. 4

    沸騰したら火を止めて、下に新聞紙などを敷いて(雑誌とかでもOK)鍋を毛布や、座布団で包む。余熱で温めます。

  5. 5

    そのまま放置!!おでんの出汁がこぼれないように気をつけて!

  6. 6

    大根やじゃがいもなどが柔らかくなったら、再び火にかける。

  7. 7

    再び沸騰したら火を止めて、食べるまでそのまま放置!
    食べる前にまた温めなおしてね。

コツ・ポイント

毛布で包むと節約にもなるし、煮崩れ予防にもなります。私は食べる前日に作って味をよく染み込ませます(❁´v`❁)
煮物系にこの技は使えます!

このレシピの生い立ち

お母さんに教えて貰って、忘れないために。
レシピID : 3551071 公開日 : 15/12/02 更新日 : 15/12/07

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
みんみのキッチン
水を600mlにして参考にしました♪余熱で温めるのいいですね!

レポありがとうのざいます!余熱だと節約になるし良いですよね♪