我が家の雑煮(福岡県南部)の画像

Description

全国各地でいろいろ雑煮がありますが、私の実家の雑煮を紹介します。カシワ(鶏)が入った、丸餅の雑煮です。

材料 (8人前)

1/2本
1本
4個
1/5本
2本
適量
適量
800cc
★白だし醤油
大さじ4
★塩
適量
好きなだけ

作り方

  1. 1

    写真

    雑煮の出汁は昆布とするめですが、お正月飾りのものを使います。10×50mm角で切ったものです。

  2. 2

    写真

    鶏肉は一口大に、里芋は下ゆでして皮をむき輪切りに、ゴボウはさきがけにします。

  3. 3

    写真

    大根は薄く切ってくし切りに、竹輪は縦半分にして薄切りに、人参はささがきにします。

  4. 4

    写真

    鍋に水とするめ・ダシ昆布を入れて沸騰させます。

  5. 5

    写真

    沸騰したら、材料を全部入れて、灰汁をとり、調味料★を入れて味を調えて下さい。

  6. 6

    写真

    丸餅をレンジで柔らかくして(1個当たり20秒ほど)鍋に入れ、2分程したらたべごろです。

  7. 7

    写真

    これは妻の実家の博多雑煮です。ブリとカツオ菜が入ります。これはこれで美味しいです。

コツ・ポイント

出汁のするめと昆布が美味しいところです。あっさりした雑煮で、三が日はこれで過ごします。

このレシピの生い立ち

福岡県南部は、博多のように魚介類が手に入らなかったのでしょう、するめ・昆布で出汁を取って、カシワ(鶏)を入れて、あとは根菜が具になります。私の実家の雑煮です。
全国、いろいろな雑煮があり、とても面白く感じます。
レシピID : 3600425 公開日 : 16/01/02 更新日 : 20/01/02

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート