おせち消費 黒豆きなこの米粉シフォン

おせち消費 黒豆きなこの米粉シフォンの画像

Description

お正月で残った黒豆を、ヘルシーなシフォンケーキにリメイクしてみました。きな粉も入って香ばしく、でも米粉でしーっとり。

材料 (17cmシフォン型)

50g
20g
4個分
3個分
少々
大さじ2
きび砂糖
30g
黒豆の煮汁
大さじ2
グレープシードオイル
40ml
60g

作り方

  1. 1

    オーブンを170℃で予熱を始める。
    きな粉はダマになるので、米粉と合わせてふるっておく。

  2. 2

    ボウルに卵白と塩を入れ、冷凍庫へ。

  3. 3

    黒豆を半分に切り、きな粉をまわりにまぶしておく。

  4. 4

    卵黄をボウルに入れ、グレープシードオイルを少しづつくわえて混ぜる。ここでしっかりまぜ、乳化させる。

  5. 5

    3のボウルに豆乳と黒豆の煮汁も加え、さらに混ぜる。ふるった米粉ときな粉も加え、混ぜる。

  6. 6

    冷凍庫で冷やした卵白をハンドミキサーの高速で撹拌する。
    泡がたって来たら、三回に分けてキビ砂糖を入れ、メレンゲを立てる。

  7. 7

    ボウルを逆さにしても落ちてこないくらいしっかりメレンゲを立てる。最後は低速にして、きめを細かくする。

  8. 8

    卵黄のボウルに泡だて器で1/3のメレンゲを加え、まんべんなく混ぜる。メレンゲが消えるのを気にしなくてもよい。

  9. 9

    あとの二回はゴムベラでボウルを回しながら、へらを下から上へ持ち上げながら混ぜる。メレンゲを消さないよう、ふんわりと。

  10. 10

    黒豆も加えて、混ぜすぎない程度に混ぜる。

  11. 11

    型に流し込み、菜箸で2.3回ぐるぐるまわす。生地の余分な空気を抜く。

  12. 12

    170℃で25分。様子を見て、さらに150℃で5分焼く。

  13. 13

    焼きあがったらすぐに逆さにして粗熱をとる。とれたらラップをしてそのまま放置。完全に冷めるまで型からはずさないで!

  14. 14

    シフォンナイフで型からはずして完成。

コツ・ポイント

黒豆を半分に切り、粉をまぶしても写真のように下に沈んでしまいました…。型に流し込んでから加え、菜箸で空気を抜くのと同時に混ぜこむ感じでもいいかもしれません。

このレシピの生い立ち

お正月用に毎年丹波の飛切で黒豆を作っています。どうしても最後残りがちなので、リメイクレシピを。
レシピID : 3620260 公開日 : 16/01/14 更新日 : 16/01/22

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
boe3
初めてのシフォンケーキ!予想以上の出来でした。レシピ感謝^_^

つくれぽありがとうございます!今年も残りの黒豆で作ります。