しほんけーきの画像

Description

具を入れてもいいですが、なしだと卵本来の味が楽しめます。

材料

LL卵黄
4
LL卵白
6
130g
130cc
サラダ油
68g
砂糖
35g+30g

作り方

  1. 1

    よく冷やした卵を分け、それぞれ砂糖を入れます。
    黄:35g 白:30g

  2. 2

    写真

    卵白でカチカチのメレンゲを作ります。
    次の工程はどうせ混ぜるのでミキサーは洗わなくていいです。

  3. 3

    写真

    卵黄に少量の水を粘り気が出てクリーム色になるまでしっかり泡立てます。
    ねっとりしたら残りの水を入れて仕上げます。

  4. 4

    卵黄生地にサラダ油を入れ、馴染ませる程度に静かに混ぜます。
    量さえ間違えなければ、スケールに乗せて直接入れてもいいです。

  5. 5

    小麦粉を卵黄生地に3回に分けて入れながら、ミキサーを遅くしてゆっくりまぜます。
    粉ふるいが面倒なときはなくてもいいです。

  6. 6

    写真

    生地にメレンゲを、半分~3回くらいに分けて合わせます。
    ナイフで切るように、底の方もしっかり返して素早く丁寧に混ぜます。

  7. 7

    写真

    シフォンケーキ型に9割ほど入れます。
    けっこう膨らむので、キチキチまで入れるとあとで困ります。

  8. 8

    写真

    デコボコしているので軽くゆすって表面を整えます。
    叩いたりしなくても紙型では気泡が入りにくいです。

  9. 9

    写真

    生地がわりと余るので、パウンドケーキの型などに入れてトースターで焼きます。
    うちは1000wのもので15分。

  10. 10

    写真

    170~180度で29~33分焼く(うちは175度・30分)。
    焼きあがったら生地に竹串を刺し、焼き具合を確認します。

  11. 11

    写真

    パウンド型のほうのできあがり。
    ちょっとスフレっぽい。

  12. 12

    写真

    型がアルミか紙か、どのオーブンを使うかで温度と焼き時間がまちまちです。
    なるべく同じものを使うと上達していきます。

  13. 13

    写真

    ホイップつき。
    硬そうに見えますが柔らかいです。
    立てたツノがしんなり倒れるくらいが目安。

  14. 14

    写真

    立てたものをこうして袋に入れ、空気を出して縛ります。

  15. 15

    写真

    先を切って使います。

  16. 16

    写真

    先をラップして洗濯バサミでとめて保存しておきます。
    3~4日くらいなら大丈夫です。

  17. 17

    写真

    抹茶版もあります。
    上記工程で、小麦粉に5g抹茶を入れるだけです。

  18. 18

    写真

    焼いたらほんのり緑色。
    主張しすぎないくらいの量が好ましいと思います。

  19. 19

    写真

    パウンド型
    上の黒いところはちょっと苦いので外してもいいです。

コツ・ポイント

初心者は、必ず紙型で練習しましょう。
失敗の確率が大幅に下がります。

他に要る道具
・電動ミキサー(必須)
・ゴムベラ(必須)
・粉ふるい(なくてもよい)

粉ふるいはめんどいので横着な人はナシでも、
極めればダマなしで作れます。

このレシピの生い立ち

最初はチョコチップやアーモンドも入れていましたが、ないほうが良いことに気付きました。
物足りないという人はホイップを用意しましょう。
そのときは、低脂肪ホイップ200ml+砂糖8g・九分立て・バニラorアーモンドエッセンス1滴で。
レシピID : 3637195 公開日 : 16/01/22 更新日 : 16/03/19

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート