北信濃の野沢菜のおやき #ご当地グルメ

北信濃の野沢菜のおやき #ご当地グルメの画像

Description

冬の間おけの中で漬かっていた野沢菜を煮ておやきの具にしました。この季節限定の北信濃のおやきです。#ご当地グルメ #おやき

材料 (約20個)

500g
300cc〜350cc
砂糖
大さじ1
大さじ3
野沢菜の漬の煮物
500〜1000g
大さじ2
 

作り方

  1. 1

    写真

    中力粉に水を入れて耳たぶくらいの硬さにして、もち(発酵)が出るまで1時間〜半日寝かせます。

  2. 2

    野沢菜の漬物はあらかじめ人参・しめじなどを入れて酒・みりん・砂糖で味付けしておきます
    凍らせておくと皮に包みやすいです

  3. 3

    もちが出た生地で野沢菜の具を包みこみ、油を薄く敷いて弱火にしたフライパンに並べていきます。

  4. 4

    フライパンに蓋をして20分程蒸し焼きします。
    皮の色が透明になっていれば、生地に火が通ったということなので完成です。

コツ・ポイント

おやきの生地は、どの具材でも応用できますが、まとまりにくい具の場合は、硬めに作ると包み易いです。
野沢菜の具は、包みにくいので1つ1つくるんで冷凍しておくと簡単に包めます。
ごく弱火にしないと表面だけが焦げてしまうので気を付けて下さい。

このレシピの生い立ち

脈々と受け継がれる伝統の料理ですが、最近は高齢の方もおやきが作れなくなっていますので、皆様にお伝えして作っていただけたらと思い本来なら軽く焼いてから蒸し器で蒸すのですが、簡単な方法のフライパン1つでの蒸し焼きにしました。
レシピID : 3712563 公開日 : 16/02/25 更新日 : 23/05/04

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート