ナスの簡単ラザニアの画像

Description

簡単にラザニアが食べたい。沢山いらない。
餃子の皮があるなら出来ちゃいます。ナスの代わりに薄く切ったジャガイモでも可。

材料 (4人分)

半分~1本
1袋
 アメリカにはホワイトソース缶無いので作ってください。
シリコンケース(写真サイズで4人分)
1つ

作り方

  1. 1

    写真

    材料
    ホワイトソースの缶は写っていないです

  2. 2

    写真

    ナスを1cm弱の厚さにして、シリコンケースのそこに並べる。500wのレンジで2分30秒ほど加熱。

  3. 3

    一度ナスをどけて、餃子の皮を敷いて、再度ナスを並べる。

  4. 4

    写真

    ミートソースを敷いて、その上に餃子の皮を並べる。さらにミートソースを薄く塗って餃子の皮を敷く。
    写真は2段目のソース。

  5. 5

    写真

    丁度真ん中にあたるこの場所で、ホワイトソースをいれる。

  6. 6

    ホワイトソースの上に餃子の皮⇒ミートソース⇒餃子の皮⇒ミートソース。
    ホワイトソースを挟んで同じ層を上下につくる。

  7. 7

    写真

    いちばん上がミートソースになるようにして、最後に上にチーズを好きなだけ乗せる。
    ゆとりがあるなら、途中に具を入れても良い

  8. 8

    写真

    500wの電子レンジで6分30秒加熱。

  9. 9

    写真

    完成。

コツ・ポイント

じゃが芋の薄切り等を挟んでもおいしくほくほくに出来ます。ハム、サラミ、玉葱、薄切りウィンナーを入れても良いです。
シリコンケースのサイズにもよりますが、ナスはあまり薄く切らなくても大丈夫です。

このレシピの生い立ち

3年ほど前に、ラザニアが食べたくなったけど、簡単に作りたくなり、餃子の皮で代用しました。
現在は電子レンジがなく、もっと多く作る必要があるので、パスタの生地から手作りするか、購入してオーブン調理です。
レシピID : 3731439 公開日 : 16/03/06 更新日 : 16/03/06

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート