一番だし、二番だしの取り方の画像

Description

左が一番だし、右が二番だしです☆
一番だしは味噌汁やだし巻き玉子、離乳食などに♪二番だしで作る筑前煮は絶品です!!

材料 (☆一番だし(出来上がり量350ccほど))

500cc
削りがつお
15g
☆☆二番だし
400cc
一番だしの出し殻
全部
追いがつお
3g

作り方

  1. 1

    写真

    だし昆布は繊維と垂直に数ヶ所切れ目を入れて、小鍋に昆布と水を入れて30分ほど置いておく。

  2. 2

    弱火にかけ沸騰直前に昆布を取り出し、ひと煮立ちさせる。
    ※昆布を入れて沸騰させてしまうとぬめりが出るので注意!

  3. 3

    写真

    火を止め削りがつおを加え再沸騰後、弱火で1~2分煮出す。

  4. 4

    写真

    ボウルの上にざるを置き、キッチンペーパーを広げ、濾す。
    ※絞ると雑味が出るのでしぼらない。
    一番だしの出来上がり♪

  5. 5

    写真

    続いて二番だし♪
    一番だしの出し殻と水を小鍋に入れて強火で沸騰させる。

  6. 6

    写真

    火を止め追いがつおを加え、再沸騰後弱火で5分ほど煮出して、濾す。

  7. 7

    写真

    出来上がり♪
    両方とも出来上がり量は350ccほどでした(*^^*)
    製氷皿などに入れて冷凍すると1週間保存可☆

  8. 8

    写真

    出し殻は佃煮等にどうぞ(*´∀`)♪

コツ・ポイント

煮出した出汁をずっと濾さずに置いておくと雑味が出るので注意してください。

このレシピの生い立ち

料理教室や離乳食の講習会で教わったものを、自分の作りやすい分量で作りました(*^^*)
レシピID : 3740113 公開日 : 16/03/11 更新日 : 16/03/11

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

2 (2人)
写真
kinkinsan
写真写りは今一ですが、しっかり出汁がとれました。ありがとう♪

つくれぽ感謝です♪またお好みの量で作ってみてくださいね^-^

初れぽ
写真
SATOKOin
離乳食用に。レシピ感謝ですー

つくれぽ感謝♡二番だしまでとってくれてありがとうございます♪