圧力鍋で簡単、筍の茹で方の画像

Description

たった10分。圧力鍋で、アク抜きができ筍が柔らかくなりました。

材料 (2本)

2本
1/2カップ
お茶パック
1枚

作り方

  1. 1

    筍は半分くらい皮をむき、二つ割りして鍋に入れる。

  2. 2

    写真

    筍がかぶるくらいの水と、糠を(お茶パックに入れる)圧力鍋に入れ、ふたをして火にかける。

  3. 3

    写真

    蒸気が出だしたら、弱火で10分加熱して火を止め、冷めるまで置く。

  4. 4

    冷めたら糠を洗い流し、冷蔵庫で保管する。

コツ・ポイント

あく抜きに米糠を使いますがそのままでは筍に付いてしまうので、お茶パックを使うと便利です。

このレシピの生い立ち

筍茹では30〜40分面倒な仕事でしたが、圧力鍋を使うと簡単に美味しく茹で上がりました。
レシピID : 3747129 公開日 : 16/03/16 更新日 : 17/03/27

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

43 (42人)
写真
Chausu
短い時間で美味しく茹で上がりました〜♪良い方法を教えて下さり、ありがとうございます。感謝!
写真
コロどろっぷ
大変そうだなと思っていた筍の下処理が、初めてでも簡単にできました!
写真
呑んだくれなつ
皮付きのたけのこを頂いたので、初めて自分で茹でてみました!後片付けが簡単でよかったです!ありがとうございます(๑• •๑)♡
写真
sackoo
お茶パック参考にしました!パキパキの硬いところも柔らかに!感謝☆