生めかぶの下処理の画像

Description

ここしばらく色んな生めかぶのレシピをアップすると思うので、ぼくなりの下処理の仕方をまとめておこうかと。

材料 (不定)

作り方

  1. 1

    まず生めかぶをざっと水洗いしておく。

  2. 2

    沸騰したお湯にこの生めかぶを入れ、1分前後湯がく。元の茶色が緑色に変わればOK。

  3. 3

    下処理の仕方としては、湯がく前にひらひら部分と茎を切り分けるというのもあるけれど、ぼくはそのまま湯がく方。

  4. 4

    流水で洗い流し、良く水切りをすれば完成。

  5. 5

    尚この後の切り分け方だけど、その後めかぶをどのように料理するのかで違ってくると思う。

  6. 6

    ぼくは今回は醤油漬けで全部使うので、ひらひら部分と茎をまず切り分け、茎は出来るだけ細かく、ひらひらは大雑把に切った。

コツ・ポイント

湯がいて水洗いした段階で、かなりのぬめりが出てきている。切り分ける時は包丁で手を切らないように注意。なお、まな板にラップやキッチンペーパーを敷けば、後片付けが楽。

このレシピの生い立ち

生めかぶの下処理は色々と書かれているので、今さらという感がないでもないけれど、まあぼくなりのまとめとして。湯通しする前に切るのか切らないのかは、一長一短がありそれぞれの料理スタイルに従ってやれば良いのでは。
レシピID : 3755037 公開日 : 16/03/17 更新日 : 16/03/19

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
もりのりころ
生めかぶにハマってます!ワサビ醤油で頂きました!

つくれぽ、thanks! 旬の時期に沢山食べて下さいネ!