三色ぼたもちの画像

Description

マイルドずんだ&ジューシー苺&ほのかな塩味と香りの桜♡春らしいパステルカラーのぼたもちはいかがでしょうか♪

材料

1合
180㏄
いちごぼたもち
5~6個
60g
さくらぼたもち
60g
ずんだぼたもち
さや付約150g(正味60g)
砂糖
10~20g

作り方

  1. 1

    もち米は洗って、分量の水に30分ほど進水させた後、普通に炊く。

  2. 2

    ご飯の用意をしている間にあんの準備。

  3. 3

    ■いちご■
    ペーパーなどで水気をよく拭いて、中に入れる分を2個取り置く。
    トッピング用に1/2個分もカットして取り置く。

  4. 4

    写真

    残りはフォークなどで潰す。(写真はミニマッシャー使用)

  5. 5

    写真

    潰した苺から、果汁を小さじ1ほどとって、白あんに混ぜる。(マーブルっぽくしたい時は白あんの一部に混ぜてから残りを混ぜる)

  6. 6

    ※苺の果汁はたっぷり入れたいところですが、あんが緩くなると扱いにくいので様子を見ながら加えてください。残りはよしなに…

  7. 7

    写真

    ■桜■
    桜の花は10分ほど水につけて塩抜きし、ペーパータオルなどで水気をよくふき取る。

  8. 8

    写真

    桜の葉はさっと水洗いして同様に水気を拭き取り、細かく刻んでおく。

  9. 9

    ※桜の葉が手に入らなければ桜の花だけでもOK。混ぜ込む分(1~2輪)を追加して、⑥と一緒に塩抜きしたあと刻んで使います。

  10. 10

    ■ずんだ■
    枝豆は沸騰した湯で1分ほどゆでざるにあげる。さやと薄皮を取り除く。
    トッピング用に2粒取り分ける。

  11. 11

    写真

    すり鉢に枝豆と砂糖を入れ潰してずんだあんを作る。(フードプロセッサーでもOK)

  12. 12

    加える砂糖の量→あまり甘くしたくない時は10g程度で十分です

  13. 13

    ※生の枝豆を使うときは若干やわらかめにゆでる。また、砂糖の他に塩も少々加える。(今回使用冷凍枝豆は既に塩味付なので省略)

  14. 14

    苺入りのあん、桜用の白あん、ずんだあん、それぞれ2等分して軽く丸めておく。

  15. 15

    ご飯が炊けたら、熱いうちにすりこ木などで突いて、ご飯粒を軽く潰す。(くっつくので、すりこ木に水をつけながら行う)

  16. 16

    写真

    ご飯を5等分し、1(いちご用):2(さくら用):2(ずんだ用)に分ける。
    さくら用のご飯には刻んでおいた桜の葉を混ぜる。

  17. 17

    それぞれのご飯を2等分して軽く丸めておく。

  18. 18

    写真

    ■いちご■
    ラップにご飯を薄くまるくのばし、苺をのせ包んで丸める。
    別のラップに苺入りあんをまるく広げご飯をのせて包む。

  19. 19

    写真

    形を整え、ラップを外してトッピング用の苺を飾る。

  20. 20

    写真

    ■桜■
    ラップに白あんをまるく広げ、桜の葉入りのご飯をのせて包む。形を整えラップを外し、桜の花を飾る。

  21. 21

    写真

    ■ずんだ■
    ラップにずんだあんをまるく広げ、ご版をのせて包む(写真)。形を整えラップを外し、取り分けておいた枝豆を飾る。

  22. 22

    ※ご飯やあんの量は目安です。苺の大きさやお好みで加減してください。

  23. 23

    レシピアップ時、中に入れる苺の分量などを記載し忘れていました。印刷された方スミマセン~><

コツ・ポイント

ご飯を丸める時は手などにくっつきやすいので、水を用意し、濡らしながら行うと作業が楽です。作業の途中置いておく皿やバットにもくっつきやすいので、ラップまたはオーブンシートなどを敷いておくといいと思います。

このレシピの生い立ち

苺を使ったレシピ模索。白あんと組み合わせたスイーツを作りたくなりました。ちょうど2年程前のおはぎレシピ(レシピID : 2544606)を参考に春らしいカラーのぼたもちができましたので覚書に。
ご飯に苺…食べるまでは勇気がいりますが美味☆
レシピID : 3759865 公開日 : 16/03/20 更新日 : 16/03/22

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート