あーりおなんとかの画像

Description

にんにくとうがらし。

材料

200g(2束)
にんにく
3欠片
唐辛子
6本
オリーブオイル
戦闘用でないもの
飾り
パセリ
適量

作り方

  1. 1

    写真

    めんをゆでます。
    うちは7分のです。
    いつも感覚と硬さ確認であげるタイミングを決めています。
    ゆでじるはあとで使います。

  2. 2

    写真

    にんにく3つです。
    中が緑色だったらそこは捨てましょう。
    あまり濡らさないほうがいいです。

  3. 3

    写真

    パセリを刻みます。
    嫌いな人はなしで。
    鉄分が足りない人は食べましょう。
    普通はもっと細かくしたほうがいいと思います。

  4. 4

    写真

    唐辛子を切ります。
    ハサミでいいです。
    1本は飾り用にとっておきます。

  5. 5

    写真

    切れました。
    初心者は種を捨てて作ったほうが良いかもしれません。

  6. 6

    写真

    加熱してないフライパンでにんにくを加熱します。
    弱火です。

  7. 7

    写真

    よくなじんだら広げて1枚ずつ裏返します。

  8. 8

    写真

    頃合いになったら油をきっておきます。

  9. 9

    写真

    軽く油をふいて唐辛子。
    すぐ焦げるので時々火から離しながら少しずつ。

  10. 10

    写真

    このくらいで麺を入れます。
    唐辛子と油がなじんだら茹でじるを少し入れ、塩をふって味を調整します。
    にんにくは最後に。

  11. 11

    写真

    もりつけです。
    てっぺんの唐辛子を最初に食べましょう。
    黒こしょうはかけないほうがいいと思います。

  12. 12

    写真

    パンも一緒に。

コツ・ポイント

うちのはしっとり系ではなく、カラカラな感じのやつです。
茹でた麺は放置するとくっつくので、少し時間をあけたりするときはよくほぐしましょう。
やばそうだったら、くっつく前にオリーブオイルを2gほどかけてまぜるとよくほぐれます。

このレシピの生い立ち

風邪で死にそうなときに食べると治ります。
塩気を強くするとあとでむくみます。
レシピID : 3763691 公開日 : 16/03/22 更新日 : 16/03/26

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート