紀州いさぎの梅南蛮酢漬けの画像

Description

和歌山県特産の紀州イサギを使った梅の酸味が効いた和食をどうぞ♪

材料

紀州いさぎ
1尾
1個
2センチ
1/2個
梅干し
1個
大さじ1
梅南蛮酢
出汁
3/4カップ
梅酢
大さじ1/2
うすくち醤油
大さじ1/2
砂糖
大さじ1
みりん
大さじ1
大さじ1

作り方

  1. 1

    写真

    紀州いさぎはうろこ、内臓、頭をとって三枚おろしにし、一口大に切り分け、分量外の塩をふり15分そのままにします。

  2. 2

    写真

    ピーマンはヘタと種を取り除き、縦に包丁を入れて細切りにし、さらに半分に切る。

  3. 3

    写真

    人参は皮を剥いて細切りにする。

  4. 4

    写真

    玉ねぎは繊維に沿って薄切りにする。

  5. 5

    写真

    梅干しは種を抜いて粗く包丁でたたく。

  6. 6

    写真

    梅南蛮酢の材料をすべて鍋に入れ軽く沸騰するまで火にかけたものをバットに移し、梅干しも入れる。

  7. 7

    写真

    ピーマン、玉ねぎ、人参はフライパンで炒め、火が通ったら梅南蛮酢の入ったバットに入れる。

  8. 8

    写真

    紀州いさぎに片栗粉を塗して、フライパンで焼き色が付くまで両面を焼く。

  9. 9

    写真

    紀州いさぎを梅南蛮酢の入ったバットに移し、1時間漬ける。(1晩漬けておくと梅南蛮酢の味がしっかり染み込みます)

コツ・ポイント

①紀州イサギの旨みが梅の酸味と相性ピッタリ!
②赤、緑、白の野菜の豊かな彩りは食欲も誘います。
③梅干しのクエン酸は疲れを癒し、紀州いさぎに含まれるカリウムは血圧を下げる効果も期待できます。

このレシピの生い立ち

私が主宰する料理教室で披露した一品です。

和歌山県特産のブランド魚「紀州いさぎ」を使っていますが、その他のイサキでも美味しくできますよ(^^)/
レシピID : 3797797 公開日 : 16/06/05 更新日 : 16/06/05

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
3児のハハ薬
梅がなかったですが、美味しく出来ました!ありがとうございました。

美味しそうですねね! 梅がなくても立派なお料理だと思います。