超簡単!菜の花・ほうれん草の昆布締め

超簡単!菜の花・ほうれん草の昆布締めの画像

Description

野菜の一品が急ぎで欲しい時の常備菜。
昆布は2〜3回使い回し可能!簡単で美味しい♪
写真は、鶏と大根のすまし汁にIN!

材料 (作り置き1回分)

菜の花又は、ほうれん草
1束
日高昆布 長さ10㎝位
4枚位(作る量による)
日本酒
大さじ1
熱湯 (茹でる場合)
適量
塩 (茹でる・レンジともに)
大さじ1
塩 下味用
1〜2つまみ お好み

作り方

  1. 1

    昆布は日本酒で戻します。
    昆布は出汁用などのカットものでOK!
    ※茹でた野菜から水分もでます。
    あまり水っぽくしない事!

  2. 2

    菜の花 は、根元の部分1センチ位を取り除きます。
    ※ほうれん草は、昆布に挟む前に、根元と長さを調節。扱いが簡単です。

  3. 3

    【茹調理】お湯を沸騰させて、塩を入れます。
    沸騰した湯に1束の1/4位を入れます。
    茹で上げ時間は、20〜30秒程。

  4. 4

    【茹調理】茹で上がったら、ザルで余分な水分をきる。
    ※ポイントは、平たくして重ねない事!

  5. 5

    【レンジ調理】
    野菜に水がついた状態で、塩を振る。
    3〜4回に分けて調理。
    粗熱取りで、軽く水通してザルに平たく並べ水切

  6. 6

    【レンジ調理】
    ポイント!最初は50秒程度。
    スチーマーが、熱を持ったら30秒。
    しんなりして、熱が通ったらOK。

  7. 7

    全部茹で上がったら、3に軽く塩を振る。
    粗熱が取れたら昆布の上に、3を平たく並べ昆布をひき、ミルフイユ状に。

  8. 8

    これを、ラップで包むかジプロックに入れて冷蔵庫で寝かす
    1日程は、置いてください。
    日が経つごとに、昆布の味がしみ込む

  9. 9

    出来上がり。そのままも美味しいです。簡易な粉末ダシの汁物に入れても、昆布味が取り出すので、本科的になります。

  10. 10

    白ダシや醤油などを軽くかけて、かつお節でお浸しにも。
    常備菜にしておくと、食卓の一品が、
    すぐ作れて便利。

  11. 11

    出来上がって薄味だったら、塩をひとつまみ追加して寝かすと良いです。
    昆布は3回位再利用可能。
    最後は出汁用にリサイクル!

  12. 12

    ポイント!
    加熱加減は、少し固めでも良いかと思います。
    加熱し過ぎは、美味しくないです。

コツ・ポイント

茹で過ぎない事!あとは、茹でた水分を切り過ぎない事。
野菜の水分が、昆布や日本酒の旨味となやり取りをします。
茹で上げを平たく並べると、熱がこもらずに色が美しく仕上がります。レンジ加熱は、ワット数によっても違うので、様子を見ながら。

このレシピの生い立ち

ほうれん草や菜の花のを、美味しく消費する為に考えました。下準備として、すぐ使える一品として!両方に使えて重宝です。
レシピID : 3808721 公開日 : 16/04/16 更新日 : 16/04/16

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート